発表申込・原稿提出(以下,申込と略記)の時点で,著者(発表者または共著者)の中に言語処理学会正会員または学生会員が含まれていることが必要です.8桁の会員番号を入力する必要があります.どなたも会員でない場合には,申込の時点までに入会していただくようにお願いいたします.
(言語処理学会入会案内)
なお,入会手続きに時間がかかることがあります.1月15日(予定)の申込締切より前に余裕をもってお手続きください.
著者のどなたも会員でない場合は,申込の時点(1月15日締切)までに入会して,会員番号を入手していただくようにお願いします.
申込時の記入事項によりプログラムを作成しますので,申込後の題目,著者の変更はできません.特に,投稿する論文ファイルとWebページから入力する題目・著者に齟齬がないようにご注意ください.
プログラム確定後(Web公開後)の発表のキャンセルはできません.
口頭発表・ポスター発表の「該当分野」として,以下の項目(小項目)から,関係の深い順に3項目選択してください. 例えば,「語彙・辞書」であれば「B-1」と指定してください. テーマセッションを希望する場合にも指定して下さい. 指定して頂いた該当分野は大会プログラムの決定の際に重要な情報となります. 不適切な分野を不適切な順序で選ぶと発表者にとって不本意なセッションでの発表が割当てられる可能性があります. その点を考慮して,該当分野はなるべく発表の実態に合ったものを選ぶようにして下さい.
テーマセッションでの発表を希望される場合は,該当分野を選ぶ際に発表希望のテーマセッションを選んでください.
テーマセッション,ポスター発表,口頭発表の区分については,プログラム委員会の判断,会場の事情などにより変更させていただくことがありますので,あらかじめご了承ください.
従来は発表申込と論文投稿の締め切りが異なる日時でしたが,今回は発表申込時に論文も投稿することが必要となります.
投稿される論文の著作権については,以下の通りとなっております. 本学会に投稿される論文等(投稿される論文,予稿集を含む)の著作権は,本学会に最初に原稿が投稿された時点から原則として本学会に帰属します.
著作権および電子媒体による論文の公開著作権は原則として本学会に帰属するものとします. 著作権が所属機関にある場合などで,本学会に帰属することが困難な場合は申し出により協議します. 問い合わせ先(nlp2013-inquiry (at) googlegroups.com)までお申し出ください. なお,本学会は,掲載論文や申込情報(住所等の個人情報を除く)が広く学術研究に利用できるよう,電子的な論文データベース等のサービスに提供することがあります.
掲載論文の著者が当該論文を電子化し,計算機ネットワーク,CD-ROMなどの電子媒体を用いて,当該論文を第三者に公開する場合,当該論文が所載されている「年次大会発表論文集」の書誌情報を明記して,第三者に明瞭に分かるようにしなければなりません.
上記の「執筆に際しての注意事項」ならびに「著作権および電子媒体による論文の公開」に同意いただいた上で講演申し込み,原稿をご投稿ください. 論文投稿Webサイトでの原稿送信の際に「著作権譲渡に同意します」ボタンを押さないと送信することはできません. 「著作権譲渡に同意します」ボタンを押すことでご同意いただいたものとさせていただきます.
原稿はPDFファイルで提出していただきます. PDFファイルのフォーマットが適切でない場合には,予稿集に掲載できない場合があります. PDFファイルの注意点について,詳しくは下記をご覧ください.
提出期限前ならば,何度でも論文原稿を再提出することができます. 一番最後に提出された原稿を論文集に掲載します.
提出期限後は論文原稿の修正ならびに再提出はできません.
本会議の予稿集論文は,口頭発表,ポスター発表のいずれも2〜4ページです.
従来は発表申込と論文投稿の締め切りが異なる日時でしたが,今回は発表申込時に論文も投稿することが必要となります.
提出していただいた論文をカメラレディとして,そのまま論文集に掲載します.
論文はA4版で作成してください.
上下に各30mm,左右に各20mm以上の余白を空けてください.
ページ番号は入れないでください.
論文の冒頭に表題と著者名,所属を書いてください. 所属名が長い方はなるべく短縮名を使ってください.
その他のスタイルは自由です. LaTeXのスタイルファイルを用意していますので,ご利用下さい.
口頭発表(テーマセッションを除く)の発表時間は1件20分(予定)で,講演時間が15分(予定),質疑応答・討論の時間が5分(予定)です. テーマセッションにおいても基本的にはこの発表時間に準じますが,各セッションの最後に,それぞれのテーマに関する総括的な議論のための時間をとります. このため,各発表も通常の口頭発表とは異なる進行になる可能性があります(たとえば発表時間が少しずつ短いなど). 部分聴講の際にはご留意ください.
口頭発表・テーマセッションの会場では,プロジェクタが設置されています. ノート型PCの貸し出しは行いませんので,各人でお持ちください. なお,有線・無線LANの設備は提供できませんので,必要な方は各人でご準備ください.
セッション開始前に,会場設備のテスト(ノート型PCとプロジェクタの接続確認など)を必ず行ってください.
ポスターセッションは90分間(予定)です.セッション開始と同時に始められるようにご準備をお願いいたします.
各発表に対して,A0縦長(横841mm×縦1,189mm)のポスターを貼るスペースを準備します.(そのサイズを超えなければ,他の大きさのポスターを複数枚貼っても構いません.)ポスターは,会場に用意されているピンまたはテープで固定してください. なお,セッション終了後はただちに片付けていただくようお願いいたします.
ポスター会場では,電源,机,インターネット接続は利用できません.
ノート型PCの貸し出しは一切行いませんので,各人でお持ち下さい. また,スペースの関係で,プロジェクターの利用は困難です. 画面の大きなノート型PCを用いるなどにより対応してください.