■本の紹介■
認知科学の分野でご活躍の今井むつみさん(慶應大学)と野島久雄さん(NTT
マイクロシステムインテグレーション研究所)が認知心理学の立場から人の学
習に関する入門書をお書きになりました.言語処理学会会員の皆様にも関心を
持たれる方が多いと思いますので,この場をお借りしてご紹介させていただき
ます.
乾 健太郎 (奈良先端科学技術大学院大学)
『人が学ぶということ ― 認知学習論からの視点』今井むつみ・野島久雄著
北樹出版,2003年4月,ISBN 4-89384-904-2
http://www.coglearning.com/
「学習」という語が言語処理の論文に頻繁に現れるようになってすでに久しい.
多くは機械による学習の意味だが,人の言語学習に関心を持つ研究者も少なく
ないだろう.そうでなくても学習は誰にとっても生涯にわたって重大な関心事
である.身近な問題なだけに,何となく分かったような気でいて実は誤解して
いることもあるかもしれない.
本書は,認知心理学の立場から人の学びについて広範な話題を取り上げ,豊富
な研究例を紹介する.
- 赤ちゃんは何を知っていて,どのようにして学ぶのか?
- 子どもはどのようにして単語の意味を推論しているのか?
- 第二言語の学習は母語の学習とどこが違い,なぜ大人にとって難しいのか?
- 子どもが学校の授業でつまずき,学習に対して意欲を失うのはなぜなのか?
- 熟達とは,技を極めるとはどういうことか?
- コンピュータの学習と人の学習はどこがどのように違うのか?
こうした問題に認知心理学がどのような手段でせまり,どこまで解明してきた
かを解説するとともに,そこからより良い学習,より良い教育のための方法論
を展開する.能と将棋,各界で活躍中のプロによる対談やさまざまなコラム記
事をはさむなど,読者を飽きさせない工夫もほどこされている.
とくに印象に残ったのは,何と言っても,著者の歯切れの良い教育論だ.たと
えば,英語教育については,「初等教育で英語を導入する前にまず母語で言語
の様々な側面に対する感性を高め,言語に興味を持たせるような国語教育を充
実するべき」,「大人に対して『子どもが母語を覚えるのと同じように』第二
言語を教えようとするメソッドはナンセンス」と喝破する.昨今の「ゆとり教
育」に対する視線も鋭い.「教科内容を一律に削減しても何も得るものはない.
高い学習ポテンシャルを持つ子どもが学校でつまずくのは理由があるのであっ
て,それを根本的に解決せず,ただ教える内容を減らせばよいというやり方は
あまりに子どもの学習能力を過小評価しており,子どもに対して失礼である」
というくだりには爽快感さえ覚える.これらがいずれも認知科学的根拠に立脚
した論であるところに意味がある.学習の仕組みの研究成果と学習・教育の方
法論を結びつけて論じること,それが本書の「認知学習論」だ.
本書は,ウェブ上にサポートサイト (http://www.coglearning.com/) を構築
し,書籍には載せにくい豊富なコンテンツや最新情報を順次提供するというこ
とも試みている.まだ一部に未完成のページも見られるが,今後の発展が楽し
みだ.惜しむらくは参考文献リストの扱いである.本書は数多くの参考文献を
引いているが,書籍の中には著者と発行年の記述があるだけで,タイトルや出
展の情報が載っていない.ページ数を節減するためと取り扱いの便のため,完
全版はサポートサイトからダウンロードできるようにしたとのことだが,入門
書とはいえ不便を感じる読者もいるのではないだろうか.
さいごに,言語処理研究者にとって興味深い話題は,やはり機械の学習と人の
学習の違い,そしてその溝を埋めるための手がかりだろう.本書では「機械の
学習と人間の学習:人間の知性をコンピュータの知から考える」と題する章で
この問題を論じている.乳幼児や子どもは知識と学習バイアスのブートストラッ
プによって学習を進める.言語処理の論文に見られるブートストラップによる
教師なし学習はそうした人間の学習機構を極端に単純化したものに過ぎない.
言語処理あるいは人工知能の文脈で日ごろ「学習」という技術用語をいかに狭
い意味で使っているかを改めて自覚させられる.言語処理研究者が人の学習か
ら学べることはまだまだありそうだ.
学会に関する問い合わせは「学会センター関西」にお願いします.
- 学会センター関西:
-
〒560-0082 豊中市新千里東町1-4-2
千里ライフサイエンスセンタービル14F
学会センター関西 (担当: 福本 恒平)
Tel: 06-6873-2301, Fax: 06-6873-2300
Email: o-socie@bcasj.or.jp
- 言語処理学会事務局:
- 〒152-8552 東京都目黒区大岡山 2-12-1
東京工業大学 大学院情報理工学研究科
計算工学専攻 田中研究室内
Tel: 03-5734-3046, Fax: 03-5734-2915
URL: http://www.pluto.ai.kyutech.ac.jp/NLP/
- ニュースレター担当(佐藤理史)
-
〒 606-8501 京都市左京区吉田本町
京都大学大学院情報学研究科知能情報学専攻
Fax: 075-753-5962
Email: sato@i.kyoto-u.ac.jp
(c) Copyright, 言語処理学会, 2003.