巻頭言・編集後記
巻頭言 (Vol.28 No.1 以降)
- Vol.31 No.4 山のすそ野は広くあれかし.藤田早苗(NTT)
- Vol.31 No.3 ことばの創造と想像.須藤克仁(奈良女子大学)
- Vol.31 No.2 会誌『自然言語処理』のご案内. 宮尾祐介(東京大学)
- Vol.31 No.1 立体言語.永田亮(甲南大学)
- Vol.30 No.4 言語処理学会第30回年次大会 (NLP2024) にむけて.柴田知秀(LINEヤフー株式会社)
- Vol.30 No.3 材料言語処理ワンダー. 大熊智子(旭化成)
- Vol.30 No.2 ChatGPTの出現は自然言語処理の専門家に何を問いかけているか.乾健太郎(東北大学/理化学研究所)
- Vol.30 No.1 意味から逃げるな. 賀沢秀人(Google)
- Vol.29 No.4 有用の用,無用の用. 堂坂浩二(秋田県立大学)
- 富士秀(富士通)富士秀(富士通)
- Vol.29 No.2 学会創立30周年を前に. 乾健太郎(東北大学/理化学研究所)
- Vol.29 No.1 不易流行. 荒瀬由紀(大阪大学)
- Vol.28 No.4 R.B.について.二宮崇(愛媛大学)
- Vol.28 No.3 当たり前でない当たり前のこと.松原茂樹(名古屋大学)
- Vol.28 No.2 NLP2021の振り返りと,年次大会のこれから.金山博(日本IBM)
- Vol.28 No.1 田舎娘と言語処理技術セミナー.徳久良子(株式会社豊田中央研究所)
編集後記 (Vol.28 No.1 以降)
- Vol.31 No.4 編集後記. 古宮嘉那子(東京農工大学)・小林颯介(Preferred Networks)
- Vol.31 No.3 編集後記. 林克彦(東京大学)・小田悠介(国立情報学研究所)
- Vol.31 No.2 編集後記. 平岡達也(富士通株式会社)・若林啓(筑波大学)
- Vol.31 No.1 編集後記. 西田京介(日本電信電話株式会社)・笹野遼平(名古屋大学)
- Vol.30 No.4 編集後記. 東山翔平(情報通信研究機構)・渡邉研斗(産業技術総合研究所)
- Vol.30 No.3 編集後記. 吉野幸一郎(理化学研究所GRP)・若宮翔子(奈良先端科学技術大学院大学)
- Vol.30 No.2 編集後記. 伊藤薫(九州大学)・稲葉通将(電気通信大学)
- Vol.30 No.1 編集後記. 山田一郎(NHK 放送技術研究所)・和泉絵美(京都大学)
- Vol.29 No.4 編集後記. 重藤優太郎(千葉工業大学)・三浦康秀(富士フイルムビジネスイノベーション株式会社)
- Vol.29 No.3 編集後記. 上垣外英剛(奈良先端科学技術大学院大学)・吉田光男(筑波大学)
- Vol.29 No.2 編集後記. 乙武北斗(福岡大学)・梶原智之(愛媛大学)
- Vol.29 No.1 編集後記. 亀甲博貴(京都大学)・杉山弘晃(NTTコミュニケーション科学基礎研究所)
- Vol.28 No.4 編集後記. 綱川隆司(静岡大学)・宮田玲(名古屋大学)
- Vol.28 No.3 編集後記. 高瀬翔(東京工業大学)
- Vol.28 No.2 編集後記. 江原遥(東京学芸大学)・鶴岡慶雅(東京大学)
- Vol.28 No.1 編集後記. Chenhui Chu(京都大学)