会場

無線インターネットアクセスについて

無線LANは使用可能ですが,混雑のため繋がらない場合もあります.

無線LANの利用には eduroam と MIAKO の二通りの方法があります.無線LANは各会場で利用することができます.

  • [eduroam] eduroam(SSID:eduroam)による無線LANが利用可能です. eduroam アカウントをお持ちで無い方は,eduroam の臨時アカウントを発行いたしますので,無線LAN使用申請書に必要事項をご記入の上,受付にてお申込みください.eduroam 参加機関所属の方は予め所属機関でeduroam のアカウントを取得していただくことで,ご自身のアカウントで eduroam をご利用頂けます.
  • [MIAKO] VPNを利用可能な方は,MIAKO(SSID:MIAKO, PASS:なし)をご利用いただけます.VPNによりご自身の所属機関などを経由してインターネットへ接続頂けます.

不測の事態により使用できなくなる場合もありますので,予めご了承ください.

スケジュール

3月16日(月)
10:30-12:10 T-a:チュートリアル(1):密度比推定に基づく汎用的な機械学習技術
3号館講義室N2
T-b:チュートリアル(2):自然言語を意味表現に変換する手法と展望
電気総合館大講義室
13:20-15:00 T-c:チュートリアル(3):言語データベースの制作公開と著作権
3号館講義室N2
T-d:チュートリアル(4):国際会議論文の読み方・書き方
電気総合館大講義室
15:30-18:30 第11回 関西機械翻訳勉強会
電気総合館大講義室
3月17日(火)
9:00-9:30 オープニング
電気総合館大講義室, 3号館講義室N1(中継), 8号館講義室1(中継)
9:30-10:30 招待講演1:Yahoo! JAPANにおけるビッグデータの活用とその舞台裏
安宅 和人 氏 (ヤフー株式会社)

電気総合館大講義室, 3号館講義室N1(中継), 8号館講義室1(中継)
10:50-12:10 P1:ポスター(1)
8号館N/Sホール
13:20-14:40 P2:ポスター(2)
8号館N/Sホール
15:00-16:40 A1:機械翻訳(1)
電気総合館大講義室
B1:対話
3号館講義室N1
C1:意味解析(1)
3号館講義室N2
D1:含意関係・言い換え
8号館講義室1
E1:テーマセッション:言語探求のための数理的アプローチ(1)
8号館講義室2
17:00-18:20 A2:情報抽出(1)
電気総合館大講義室
B2:質問応答
3号館講義室N1
C2:談話解析
3号館講義室N2
D2:語彙・形態論
8号館講義室1
E2:テーマセッション:言語探求のための数理的アプローチ(2)
8号館講義室2
3月18日(水)
9:00-11:00 招待論文
電気総合館大講義室, 3号館講義室N1(中継), 8号館講義室1(中継)
11:20-12:20 総会
電気総合館大講義室
13:30-15:10 A3:機械翻訳(2)
電気総合館大講義室
B3:評判・感情解析
3号館講義室N1
C3:意味論
3号館講義室N2
D3:文書分類
8号館講義室1
E3:言語資源・コーパス(1)
8号館講義室2
15:30-16:50 P3:ポスター(3)
8号館N/Sホール
17:10-18:30 A4:意味解析(2)
電気総合館大講義室
B4:情報抽出(2)
3号館講義室N1
C4:機械学習(1)
3号館講義室N2
D4:Web応用
8号館講義室1
E4:言語資源・コーパス(2)
8号館講義室2
3月19日(木)
9:00-10:20 A5:機械翻訳(3)
電気総合館大講義室
B5:アノテーション・固有表現解析
3号館講義室N1
C5:機械学習(2)
3号館講義室N2
D5:情報検索
8号館講義室1
E5:テーマセッション:言語教育と言語処理の接点(1)
8号館講義室2
10:40-12:20 A6:機械翻訳(4)
電気総合館大講義室
B6:テキストマイニング
3号館講義室N1
C6:辞書・形態素解析
3号館講義室N2
D6:コーパス言語学・社会言語学
8号館講義室1
E6:テーマセッション:言語教育と言語処理の接点(2)
8号館講義室2
13:30-14:30 招待講演2:脳の言語処理
酒井 邦嘉 氏 (東京大学)

電気総合館大講義室, 3号館講義室N1(中継), 8号館講義室1(中継)
14:50-16:10 P4:ポスター(4)
8号館N/Sホール
16:30-18:10 A7:機械翻訳(5)
電気総合館大講義室
B7:意味解析(3)・構文解析
3号館講義室N1
C7:知識獲得
3号館講義室N2
D7:言語分析
8号館講義室1
E7:要約
8号館講義室2
18:30-19:00 クロージング
電気総合館大講義室, 3号館講義室N1(中継), 8号館講義室1(中継)
3月20日(金)- 21日(土)
自然言語処理におけるエラー分析(兼:Project Next NLP報告会)
8号館N/Sホール

発表一覧

チュートリアル

チュートリアル(1)   3月16日(月) 10:30-12:10   3号館講義室N2

杉山 将 先生 (東京大学)

杉山 将 先生
題目:
密度比推定に基づく汎用的な機械学習技術
概要:
産業界や基礎科学の様々な分野において,大量のデータから新たな価値を創造する機械学習技術の重要性が増している.しかし,解析すべきデータの量・次元・複雑さが爆発的に増加しているため,データ解析手法の研究・開発が社会的なニーズに追いつかなくなりつつある.また,最先端のデータ解析アルゴリズムは極めて高度な確率論・統計学・最適化理論等を駆使して設計されているため,技術修得が著しく困難であるという問題もある.そこで我々は,「密度比推定」に基づく簡便かつ汎用的な機械学習の枠組みを提案してきた.本チュートリアルでは,この枠組の全体像を紹介すると共に,様々な応用例と最新の研究成果についても述べる.
参考文献:
チュートリアル(2)   3月16日(月) 10:30-12:10   電気総合館大講義室

田 然 先生 (東北大学)

田 然 先生
題目:
自然言語を意味表現に変換する手法と展望
概要:
言葉の「意味」は,実世界との対応として捉えることができる.一方,実世界をコンピュータ上で取り扱うための知識表現は人工知能の分野で古くから研究され,自然言語をこのような知識表現に変換することは,コンピュータに自然言語を「理解」させる自然言語処理の当然の目標であろう.『AI Magazine』に掲載された1993年の論文『What is a Knowledge Representation?』には,知識表現を 1) 実世界の代用物; 2) 実世界にある概念の部分集合; 3) インテリジェントな推論に関する断片的理論; 4) 効率的な計算を行うための媒介; 5) 人間が世界を表現する媒介物; として定義している.そして,この五つの側面すべてが重要である.本チュートリアルは,自然言語処理の分野で「Semantic Parsing」に関連する最近のいくつかの研究を紹介し,機械学習の手法はエッセンスにとどまりつつ,これらの研究で使われた意味表現を,実世界を表す知識表現として理解し,独自の観点を交えながら議論して行きたい.
チュートリアル(3)   3月16日(月) 13:20-15:00   3号館講義室N2

藤波 進 様 (株式会社サイバー創研)

藤波 進 様
題目:
言語データベースの制作公開と著作権
概要:
言語データベース(以下、言語DB)は,著作物他の情報から言語や音を複製または変形して制作されることから,他者の著作権他を侵害することがある.本講では,複製翻案などの使用許諾を得ずに著作物等を使用して制作する言語DBについて,法制度的常識と自然科学的常識の差異に留意しつつ,自由使用できる①著作物他の範囲②複製翻案等の著作権の内容と限界③自由利用の可否判断,を説明する.更に,制作した言語DBの④公開⑤同.公開に付随した原テキストの公開,に係わる留意事項を概説する.加えて,適法に制作されたDBであっても公開の態様により⑥公開者の不法行為責任を問われた判例があり,これを説明する.最後に⑦不注意や過失による著作権侵害や不法行為で生じる刑事責任や民事責任を回避する措置等について,責任発生要件他を示しつつ,説明する.
チュートリアル(4)   3月16日(月) 13:20-15:00   電気総合館大講義室

Graham Neubig 先生 (奈良先端科学技術大学院大学)

Graham Neubig 先生
題目:
国際会議論文の読み方・書き方
概要:
自分の研究を世界中に広く発信したい!海外に行って世界中の研究者と交流したい!研究者としての業績を増やしたい!国際会議の論文を書くモチベーションは様々であるが,言語処理のトップ国際会議論文に採録されるのは決して簡単ではない.また,同じ研究内容でも書き方によって評価が大きく変わり,評価される文章を書くには技術やノウハウが必要である.本チュートリアルでは,論文の評価項目である「明瞭性」「新規性」「意味のある比較」「正確性」「影響力」「再現性」に着目し,それぞれの項目で高く評価されるためのサーベイ力,実験デザイン,文章・構成力,結果の見せ方について,過去の論文からの実例や統計を参考にしながら紹介する.

招待講演

招待講演1   3月17日(火) 9:30-10:30   電気総合館大講義室, 3号館講義室N1(中継), 8号館講義室1(中継)

講演者:安宅 和人 氏(ヤフー株式会社)

安宅 和人氏
題目:
Yahoo! JAPANにおけるビッグデータの活用とその舞台裏
略歴:
ヤフー株式会社チーフストラテジーオフィサー.データサイエンティスト協会理事.応用統計学会理事.東京大学大学院生物化学専攻にて修士課程修了後,マッキンゼー・アンド・カンパニーに入社.4年半の勤務後,イェール大学脳神経化学プログラムに入学.2001年春,学位(Ph.D.)取得.ポスドクを経て2001年末,マッキンゼー復帰に伴い帰国.マーケティング研究グループのアジア太平洋地域における中心メンバーの一人として,飲料・小売り・ハイテクなど幅広い分野におけるブランド立て直し,商品・事業開発に関わる.2008年9月ヤフー株式会社へ移り,COO室長,事業戦略統括本部長を経て2012年7月より現職.幅広い事業戦略課題の解決,大型提携案件の推進に加え,市場インサイト部門,Yahoo! JAPANビッグデータレポート,ビッグデータ戦略などを担当.著書に『イシューからはじめよ』(英治出版)がある.
招待講演2   3月19日(木) 13:30-14:30   電気総合館大講義室, 3号館講義室N1(中継), 8号館講義室1(中継)

講演者:酒井 邦嘉 氏(東京大学)

酒井 邦嘉 氏
題目:
脳の言語処理
略歴:
1992年東京大学大学院理学系研究科博士課程修了,理学博士.1992年東京大学医学部 助手,1996年マサチューセッツ工科大学 客員研究員,1997年東京大学大学院総合文化研究科 助教授・准教授を経て,2012年より同教授.専門は「言語脳科学」.著書に『言語の脳科学』『科学者という仕事』(中公新書),『脳の言語地図』(明治書院),『脳を創る読書』(実業之日本社),『芸術を創る脳』(編者、東京大学出版会)などがある.

招待論文

  3月18日(水) 9:00-11:00   電気総合館大講義室, 3号館講義室N1(中継), 8号館講義室1(中継)
招待論文
2014年度の論文賞を受賞された著者 (4名)に講演をお願いしています.
論文賞については,オープニングで発表します.

ワークショップ

ワークショップ   3月16日(月)   電気総合館大講義室
 第11回 関西機械翻訳勉強会
 
ワークショップ   3月20日(金)- 21日(土)   8号館N/Sホール
 自然言語処理におけるエラー分析(兼:Project Next NLP報告会)
 

一般発表

P1:ポスター(1)   3月17日(火) 10:50-12:10   8号館N/Sホール  
P1-1 ウイグル語の助数詞 (pp. 4-7)
藤家洋昭 (阪大), ○Reyihan Pataer (甲南女子大)
P1-2 目的論的意味論に基づく対話システムへの指針 (pp. 8-11)
○菅原朔 (東大)
P1-3 日本語の敬語教育における映像教材の可能性―韓国人日本語学習を対象として― (pp. 12-15)
○白宗勲 (九大)
P1-4 Relation between Word Order Characteristics and Suicide / Homicide Rates (5) (pp. 16-19)
○江原暉将 (山梨英和大)
P1-5 統語・意味解析情報付き日本語コーパスの開発 (pp. 20-23)
○プラシャント・パルデシ (国語研), Alastair Butler, 吉本啓 (東北大), 岸本秀樹 (神戸大)
P1-6 英語学習者コーパスのための句構造アノテーション (pp. 24-27)
○永田亮 (甲南大), 坂口慶祐 (JHU)
P1-7 複文における格の省略について (pp. 28-31)
○伊藤俊一 (愛教大)
P1-8 素性に重みを付けるSelf-training手法を用いた文書分類の領域適応 (pp. 32-35)
○國井慎也, 新納浩幸, 佐々木稔, 古宮嘉那子 (茨城大)
P1-9 季語を用いた作品季節推定システムの評価 (pp. 36-39)
○伝住颯夏, ジェプカラファウ, 荒木健治 (北大)
P1-10 文書分類に適したWord Embeddingの非線形変換法 (pp. 40-42)
○Daniel Andrade, 田村晃裕, 土田正明 (NEC)
P1-11 テキスト分類のための単語分割 (pp. 43-46)
○田村晃裕, 土田正明 (NEC)
P1-12 国際音声記号を素性とした3文字以下の未知のオノマトペ自動抽出手法の提案 (pp. 47-50)
○池田祐一, 阪本浩太郎, 渋木英潔, 森辰則 (横国大)
P1-13 崩れ表記語の生成確率を用いた表記正規化と形態素解析 (pp. 51-54)
○斉藤いつみ, 貞光九月, 浅野久子, 松尾義博 (NTT)
P1-14 事象間の接続関係に基づく時間的順序関係推定 (pp. 55-58)
○高木宏伸, 嶋田和孝 (九工大)
P1-15 語義曖昧性解消におけるシソーラス利用の問題分析 (pp. 59-62)
新納浩幸, ○佐々木稔, 古宮嘉那子 (茨城大)
P1-16 異言語文間の意味的類似度計算におけるアライメントの利用 (pp. 63-66)
○羅文涛 (阪大), 林良彦 (早大)
P1-17 複数の述語間関係を考慮した日本語述語項構造解析 (pp. 67-70)
○大村舞, 進藤裕之, 松本裕治 (NAIST)
P1-18 SignWriting表記の手話文を対象とした簡単なアメリカ手話-日本手話翻訳の検討 (pp. 71-74)
○杉山真也, 藤垣俊也, 松本忠博 (岐阜大), 加藤三保子 (豊橋技科大)
P1-19 word2vecに基づく述語項構造の分布表現獲得 (pp. 75-78)
○岩井美樹, 二宮崇 (愛媛大)
P1-20 法令対訳コーパスからの複単語表現抽出 (pp. 79-82)
○坂本聡美, 小川泰弘, 大野誠寛, 中村誠, 外山勝彦 (名大)
P1-21 Levenshtein Distance を用いたPattern Based SMT (pp. 83-86)
○力久剛士, 村上仁一, 徳久雅人 (鳥取大)
P1-22 Wikipediaを用いた遠距離教師あり学習による専門用語抽出 (pp. 87-90)
○宮崎亮輔, 小町守 (首都大), 疋田敏朗, 柏倉俊樹 (トヨタITC)
P1-23 日本語イディオム異形規則の構築 (pp. 91-94)
○山田翔平, 矢田竣太郎, 宮田玲 (東大), 竹内孔一 (岡山大), Ulrich Apel, Wolfgang Fanderl (チュービンゲン大), 村山遼 (東大), Iris Vogel (Uni-Hamburg), 影浦峡 (東大)
P1-24 Korean-to-Chinese Word Translation using Chinese Character Knowledge (pp. 95-98)
○Yuanmei Lu, Toshiaki Nakazawa, Sadao Kurohashi (京大)
P1-25 Large-scale Japanese-Chinese Scientific Dictionary Construction via Pivot-based Statistical Machine Translation (pp. 99-102)
○Chenhui Chu (京大/学振), Raj Dabre (京大), Toshiaki Nakazawa (京大/JST), Sadao Kurohashi (京大)
P1-26 Extracting Bilingual Multi-word Terms from Comparable Corpora (pp. 103-106)
○Jun Liang, Xiaodong Liu, Kevin Duh, Yuji Matsumoto (NAIST)
P1-27 マイクロブログに対する文境界推定および係り受け解析 (pp. 107-110)
○難波悟史, 門内健太, 但馬康宏, 菊井玄一郎 (岡山県立大)
P1-28 解析失敗の発生しにくいPCFG-LA句構造構文解析 (pp. 111-114)
○小田悠介, Graham Neubig, 波多腰優斗, Sakriani Sakti, 戸田智基, 中村哲 (NAIST)
P1-29 パラグラフベクトルを用いた教師なし語義曖昧性解消の考察 (pp. 115-118)
○堺澤勇也, 小町守 (首都大)
P1-30 名詞述語文の意味解析のためのパターン辞書の作成と運用 (pp. 119-122)
○藤原竜樹, 徳久雅人, 村上仁一, 村田真樹 (鳥取大)
P2:ポスター(2)   3月17日(火) 13:20-14:40   8号館N/Sホール  
P2-1 半構造データマイニングに基づく構文木コーパスの誤り訂正 (pp. 123-126)
○鈴木寛大, 加藤芳秀, 松原茂樹 (名大)
P2-2 大域的情報を用いたOCR文字誤り訂正 (pp. 127-130)
○増田勝也 (東大)
P2-3 『現代日本語書き言葉均衡コーパス』の文境界修正 (pp. 131-134)
○小西光, 中村壮範 (国語研), 田中弥生 (国語研/現・神大), 間淵洋子, 浅原正幸, 加藤祥, 立花幸子 (国語研), 今田水穂 (国語研/現・文科省), 山口昌也, 前川喜久雄, 小木曽智信, 山崎誠, 丸山岳彦 (国語研)
P2-4 交通オントロジーの半自動拡張のための交通用語認識 (pp. 135-138)
○河辺一仁, 三輪誠, 佐々木裕 (豊田工大)
P2-5 論文QAのための画像処理~表を読む~ (pp. 139-142)
○磯崎秀樹, 伊藤圭汰, 荒木良元 (岡山県立大)
P2-6 一日の会話行動に関する調査とその準備的分析-均衡会話コーパス設計に向けて- (pp. 143-146)
○小磯花絵 (国語研), 伝康晴 (千葉大), 土屋智行, 渡部涼子 (国語研), 横森大輔 (九大), 相澤正夫 (国語研)
P2-7 オープンプラットフォームとクラウドソーシングを活用した対話コーパス構築方法 (pp. 147-150)
○塚原裕史, 内海慶 (デンソーITラボ)
P2-8 やさしい表現へのニュースの自動変換評価用データセットの構築 (pp. 151-154)
○後藤功雄, 熊野正, 田中英輝 (NHK)
P2-9 ブログから観光開発案を分析する際の分析者間の比較 (pp. 155-158)
○高原明日美, 徳久雅人, 村上仁一, 村田真樹 (鳥取大)
P2-10 質問応答システムのための含意パターンペアの生成 (pp. 159-162)
○川田拓也, Kloetzer Julien, 鳥澤健太郎, 橋本力 (NICT)
P2-11 多様な質問を受け付ける質問応答システムの回答選択手法 (pp. 163-166)
○横川裕太, 白井清昭 (JAIST)
P2-12 学習型質問応答における単語文脈ベクトルの効果の研究 (pp. 167-170)
○牧瀬晃太, 三輪誠, 佐々木裕 (豊田工大)
P2-13 交通オントロジーを対象とした質問文のSPARQLクエリ変換 (pp. 171-174)
○鈴木遼司, 三輪誠, 佐々木裕 (豊田工大)
P2-14 大学入試の穴埋め問題を解く質問応答システムの検討 (pp. 175-178)
○松井兵庫, 阪本浩太郎, 松永詠介, 神貴久, 渋木英潔 (横国大), 石下円香 (NII), 森辰則 (横国大), 神門典子 (NII)
P2-15 大学入試の論述問題を解く質問応答システムの検討 (pp. 179-182)
○阪本浩太郎, 渋木英潔 (横国大), 石下円香 (NII), 森辰則 (横国大), 神門典子 (NII)
P2-16 大学入試問題を解くための質問応答システムにおける現状と課題 (pp. 183-186)
○石下円香 (NII), 阪本浩太郎, 渋木英潔 (横国大), 狩野芳伸 (静岡大), 三田村照子, Wang Di (Carnegie Mellon University), 森辰則 (横国大), 神門典子 (NII)
P2-17 センター試験における英語問題の回答手法 (pp. 187-190)
○東中竜一郎, 杉山弘晃 (NTT), 磯崎秀樹, 菊井玄一郎 (岡山県立大), 堂坂浩二 (秋田県立大), 平博順 (大阪工大), 南泰浩 (電通大)
P2-18 対話エージェントのための性格モデル (pp. 191-194)
○高津弘明, 小林哲則 (早大)
P2-19 方言コーパスに基づく発話者の地域推定 (pp. 195-197)
○瀧本恵理, 奥村紀之 (香川高専)
P2-20 共参照解析のための英語対話形式テキストの自動書き換え (pp. 198-201)
○藤川哲志, 但馬康宏, 菊井玄一郎 (岡山県立大)
P2-21 議論文生成における文抽象化のための固有表現抽象化 (pp. 202-205)
○佐藤美沙, 柳井孝介, 三好利昇, 柳瀬利彦, 丹羽芳樹 (日立)
P2-22 風邪に罹ったのは誰か? --- 疾患・症状を保有する主体の推定 (pp. 206-209)
○叶内晨, 小町守 (首都大), 岡崎直観 (東北大), 荒牧英治 (京大), 石川博 (首都大)
P2-23 単語の特徴に着目したTwitterユーザのリスト分類 (pp. 210-213)
○松本悠, 斎藤博昭 (慶應大)
P2-24 キーワードの自動拡張に基づくイベント言及ツイートの収集 (pp. 214-217)
○五十嵐祐貴, 大野雅之, 岡崎直観, 乾健太郎 (東北大)
P2-25 インフルエンザ流行検出のための事実性解析 (pp. 218-221)
○北川善彬, 小町守 (首都大), 荒牧英治 (京大), 岡崎直観 (東北大), 石川博 (首都大)
P2-26 大規模災害時の情報提供を目的とした地名の曖昧性解消 (pp. 222-225)
○六瀬聡宏, 内田理 (東海大)
P2-27 マイクロブログのバースト現象に着目したユーザのクラスタリングおよび可視化 (pp. 226-229)
○大竹洋平, 鈴木良弥 (山梨大)
P2-28 古語辞典の語釈を用いたセンター試験古文の内容理解問題解答 (pp. 230-233)
○横野光 (NII)
P2-29 みんなの翻訳実習~みんなの翻訳第5報~ (pp. 234-236)
○内山将夫 (NICT), 影浦峡 (東大), Anthony Hartley (東京外大), Martin Thomas (University of Leeds)
P2-30 字幕付きVOD講義における発話内容のトピック分析 (pp. 237-240)
○中村槙吾 (岡山理大), 小林伸行 (山陽学園), 椎名広光, 北川文夫 (岡山理大)
P2-31 文章作成・推敲教育に向けた詳細なアウトラインの仕様設計と修辞構造情報付与の試み (pp. 241-244)
○藤田篤 (NICT), 柏野和佳子 (国語研), 大塚裕子, 冨永敦子, 椿本弥生 (未来大)
A1:機械翻訳(1)   3月17日(火) 15:00-16:40   電気総合館大講義室  座長: 須藤克仁 (NTT)
A1-1 ロジスティック回帰分析を用いたパターンに基づく統計翻訳 (pp. 245-248)
○春野瑞季, 村上仁一, 徳久雅人 (鳥取大)
A1-2 RBMT、SMT、Hybrid MTの特徴比較と今後の展望 (pp. 249-252)
○高京徹, 真下修三, 趙東柱, 川上健 (高電社)
A1-3 階層的バックオフモデルに基づく同期文脈自由文法の学習 (pp. 253-256)
○上垣外英剛 (東工大), 渡辺太郎 (NICT), 高村大也, 奥村学 (東工大)
A1-4 Rule Based Katakana to Myanmar Transliteration for Post-editing Machine Translation (pp. 257-260)
○Hay Mar Soe Naing (UCSY), Ye Kyaw Thu (NICT), Win Pa Pa (UCSY), Hiroaki Kato, Andrew Finch, Eiichiro Sumita, Ciori Hori (NICT)
A1-5 音声出力を考慮した同時音声翻訳のための評価尺度 (pp. 261-264)
○三重野隆史, Graham Neubig, Sakriani Sakti, 戸田智基, 中村哲 (NAIST)
B1:対話   3月17日(火) 15:00-16:40   3号館講義室N1  座長: 鈴木久美 (マイクロソフト)
B1-1 地方議会会議録に含まれる地域課題を論題としたディベート型対話システムの提案 (pp. 265-268)
○木村泰知 (小樽商大), 葦原史敏, アルノジョルダン, 荒木健治 (北大)
B1-2 雑談対話システムにおける単語分散表現を用いた話題展開手法 (pp. 269-272)
○中野哲寛, 荒木雅弘 (京工繊大)
B1-3 ユーザ情報抽出のための自己開示文の人物属性分類 (pp. 273-276)
○平野徹, 小林のぞみ, 東中竜一郎, 牧野俊朗, 松尾義博 (NTT)
B1-4 文節機能部の確率的書き換えによるキャラクタ性変換 (pp. 277-280)
○宮崎千明, 平野徹, 東中竜一郎, 牧野俊朗, 松尾義博 (NTT), 佐藤理史 (名大)
B1-5 雑談対話データへの複数人でのタグ付与における曖昧タグの評価値の推定 (pp. 281-284)
○杉山貴昭, 武田龍, 駒谷和範 (阪大)
C1:意味解析(1)   3月17日(火) 15:00-16:40   3号館講義室N2  座長: 加藤恒昭 (東大)
C1-1 単語の意味分類と大規模日本語n-gramを用いた統計的日本語述語項構造解析 (pp. 285-288)
○若木裕美, 市村由美, 住田一男, 永江尚義 (東芝)
C1-2 複数の述語項構造の同時解析手法に関する調査 (pp. 289-292)
○大内啓樹, 進藤裕之, Kevin Duh, 松本裕治 (NAIST)
C1-3 テンソル分解に基づく述語項構造のモデル化と動詞句の表現ベクトルの学習 (pp. 293-296)
○橋本和真, 鶴岡慶雅 (東大)
C1-4 ノンパラメトリックベイズによる意味役割推定 (pp. 297-300)
○松尾健太, 石原靖弘, 竹内孔一 (岡山大)
C1-5 Large scale semantic representation with flame graphs (pp. 301-304)
○Alastair Butler, 吉本啓 (東北大)
D1:含意関係・言い換え   3月17日(火) 15:00-16:40   8号館講義室1  座長: 狩野芳伸 (静岡大)
D1-1 クラウドソーシングを活用した事態間矛盾の分析と分類 (pp. 305-308)
○高畠悠, 森田一, 河原大輔, 黒橋禎夫 (京大), 東中竜一郎, 松尾義博 (NTT)
D1-2 オントロジーを用いた自然言語の推論に向けて (pp. 309-312)
○中村絢子, 峯島宏次, 戸次大介 (お茶大)
D1-3 語の影響度と編集距離を用いた文の類似度計算手法 (pp. 313-316)
○三浦直子, 高木友博 (明大)
D1-4 二重否定表現に伴うモダリティに着目した含意関係認識 (pp. 317-320)
○疋田和也, 木村輔, 宮森恒 (京産大)
D1-5 語彙的対応関係の一般化に基づく言い換え知識の拡張 (pp. 321-324)
○藤田篤 (NICT), Pierre Isabelle (NRC)
E1:テーマセッション:言語探求のための数理的アプローチ(1)   3月17日(火) 15:00-16:40   8号館講義室2  座長: 高村大也 (東工大)、村脇有吾 (九大)、永田亮 (甲南大)
E1-1 類型論的分析のための言語特徴値の推定 (pp. 325-328)
○高村大也 (東工大), 永田亮 (甲南大)
E1-2 Formal Concept Analysis meets grammar typology (pp. 329-332)
○黒田航 (杏林大)
E1-3 機械学習による中世スペイン語古文書の作成年代推定法 (pp. 333-336)
○川崎義史 (東大)
E1-4 言語類型の連続空間表現とその系統推定への応用 (pp. 337-340)
○村脇有吾 (九大)
A2:情報抽出(1)   3月17日(火) 17:00-18:20   電気総合館大講義室  座長: 阿辺川武 (NII)
A2-1 ブートストラップ法を用いたTwitter からの不具合文抽出 (pp. 341-344)
○栗原光平, 嶋田和孝 (九工大)
A2-2 推理小説の難易度評価のための犯人推定 (pp. 345-348)
○山本聖也, 奥村紀之 (香川高専)
A2-3 ブログページからのウェブサイト情報・作成者情報の抽出 (pp. 349-352)
○堀達也, 白井清昭 (JAIST)
A2-4 言語横断手法による日本語時間的順序関係推定 (pp. 353-356)
○吉川克正 (日本IBM), 浅原正幸 (国語研)
B2:質問応答   3月17日(火) 17:00-18:20   3号館講義室N1  座長: 森辰則 (横浜国大)
B2-1 Yahoo!知恵袋の質問文分類のための質問文分析 (pp. 357-360)
劉舒暢, ○伊東栄典 (九大), 中島幸子 (梅花女子大), 廣川佐千男 (九大)
B2-2 アレキサンダー大王の遠征は再現できるか? ~人物移動モデルによる歴史文章解釈~ (pp. 361-364)
○村上優樹, 鶴岡慶雅 (東大)
B2-3 数学確率文章題の自動解答システムの開発 (pp. 365-368)
○神谷翼, 松崎拓也, 佐藤理史 (名大)
C2:談話解析   3月17日(火) 17:00-18:20   3号館講義室N2  座長: 横野光 (NII)
C2-1 修辞構造木から自動変換した談話依存構造木の性質について (pp. 369-372)
○林克彦, 平尾努, 吉田康久, 永田昌明 (NTT)
C2-2 Exploring Linguistic Features for Cross-document Named Entity Disambiguation (pp. 373-376)
○周双双, Canasai Kruengkrai, 乾健太郎 (東北大)
C2-3 言語処理のための仮説推論エンジン Phillip (pp. 377-380)
○山本風人, 井之上直也, 乾健太郎 (東北大)
C2-4 木構造編集距離に基づく都道府県例規集構造の類似性評価 (pp. 381-384)
○竹中要一 (阪大), 若尾岳志 (獨協大)
D2:語彙・形態論   3月17日(火) 17:00-18:20   8号館講義室1  座長: 川添愛 (NII)
D2-1 形式的類推関係を用いた単語表現再学習 (pp. 385-388)
○松岡仁, ルパージュイヴ (早大)
D2-2 統語的アスペクト補助動詞「-かけ」の意味機能 (pp. 389-392)
○板東美智子 (滋賀大), 日高俊夫 (九州国際大)
D2-3 学術論文標題に出現する多字種複合語に対する字種連接特性の分析 (pp. 393-396)
○齋藤恵, 熊澤侑美, 後藤智範 (神大)
D2-4 学術論文抄録に出現する多字種複合語に対する字種連接特性の分析 (pp. 397-400)
熊澤侑美, ○齋藤恵, 後藤智範 (神大)
E2:テーマセッション:言語探求のための数理的アプローチ(2)   3月17日(火) 17:00-18:20   8号館講義室2  座長: 高村大也 (東工大)、村脇有吾 (九大)、永田亮 (甲南大)
E2-1 左隅型解析を利用した無情報からの教師なし係り受け解析 (pp. 401-404)
○能地宏, 宮尾祐介 (総研大/NII), Mark Johnson, John Pate (Macquarie大)
E2-2 かかり受け構造を持つ文節に潜在変数が張り付くCRFモデルの学習不安定性 (pp. 405-408)
○小早川健 (NHK)
E2-3 ニコニコ動画における動画タグの多様性分析 (pp. 409-412)
○上畑恭平, 伊東栄典, 馬場謙介 (九大)
A3:機械翻訳(2)   3月18日(水) 13:30-15:10   電気総合館大講義室  座長: 賀沢秀人 (グーグル)
A3-1 高度な英文訂正への統計的機械翻訳技術の適用 (pp. 413-416)
○水嶋海都, 荒瀬由紀 (阪大)
A3-2 Transliterationの拡張としてのWikipediaからの意味的翻訳対の抽出 (pp. 417-420)
○原田泰佑 (九大), Andrew Finch (NICT), 田中久美子 (九大), 隅田英一郎 (NICT)
A3-3 Tree-to-String 翻訳における構文解析器の自己学習の効果 (pp. 421-424)
○波多腰優斗, Graham Neubig, Sakriani Sakti, 戸田智基, 中村哲 (NAIST)
A3-4 不完全な文の構文解析に基づく同時音声翻訳 (pp. 425-428)
○小田悠介, Graham Neubig, Sakriani Sakti, 戸田智基, 中村哲 (NAIST)
A3-5 目的言語の構文解析器を用いた機械翻訳のプレオーダリング (pp. 429-432)
○後藤功雄 (NHK), 内山将夫, 隅田英一郎 (NICT), 黒橋禎夫 (京大)
B3:評判・感情解析   3月18日(水) 13:30-15:10   3号館講義室N1  座長: 奥村学 (東工大)
B3-1 文脈を考慮した観点に基づく意見ツイートクラスタリング (pp. 433-436)
○鷹栖弘明, 内海彰 (電通大)
B3-2 意見文の対象読者を限定する条件の抽出 (pp. 437-440)
○中山祐輝, 藤井敦 (東工大)
B3-3 Word2Vecを用いた顔文字の感情分類 (pp. 441-444)
○黒崎優太, 高木友博 (明大)
B3-4 うつ傾向推定に向けた抗うつ剤服用の投稿を起点としたTwitter解析の初期検討 (pp. 445-448)
○深谷拓吾, 川西直, 長谷川晃朗 (ATR), 田近亜蘭, 小川雄右 (京大), 堀越勝 (国立精神・神経医療研究センター), 古川壽亮 (京大), 武内良男 (ATR)
B3-5 顔文字のパーツの種類と表情の強弱に着目した顔文字表情推定 (pp. 449-452)
○吉田圭佑, 松本和幸, 吉田稔, 北研二 (徳島大)
C3:意味論   3月18日(水) 13:30-15:10   3号館講義室N2  座長: 小原京子 (慶應大)
C3-1 既存の言語知識を援用した想起データの分析 (pp. 453-456)
○林良彦 (早大)
C3-2 CCGとDTSによる日本語の敬語表現の分析 (pp. 457-460)
○渡辺成美, 戸次大介 (お茶大)
C3-3 依存型意味論における型推論の定式化と実装 (pp. 461-464)
○佐藤未歩, 戸次大介 (お茶大)
C3-4 身体名詞由来の空間名詞が持つ特徴について -空間名詞「脇」の空間を定める諸要素- (pp. 465-468)
○安在珉 (京大)
C3-5 形容詞と名詞を結合する中間的な存在 -要求との不一致がもたらす効果- (pp. 469-472)
○菅谷友亮 (京大)
D3:文書分類   3月18日(水) 13:30-15:10   8号館講義室1  座長: 乾孝司 (筑波大)
D3-1 企業トップのメッセージに基づく企業風土の特徴分析 (pp. 473-476)
○佐藤裕也, 掛谷英紀 (筑波大)
D3-2 文書分類におけるサポートメジャーマシンの有効性 (pp. 477-480)
○澤井裕一郎, 吉川友也, 松本裕治 (NAIST)
D3-3 期待再現率における期待適合率最大化モデルの学習方法 (pp. 481-484)
○佐々木健太郎, 土田正明, 田村晃裕 (NEC)
D3-4 DCASVMを用いた高性能な大規模階層的文書分類 (pp. 485-488)
○佐々木裕, Mohammad Golam Sohrab, 三輪誠 (豊田工大)
D3-5 疑似訓練データを用いたQ&Aサイトの質問分類 (pp. 489-492)
○大森勇輔, 森田和宏, 泓田正雄, 青江順一 (徳島大)
E3:言語資源・コーパス(1)   3月18日(水) 13:30-15:10   8号館講義室2  座長: 建石 由佳 (NII)
E3-1 日本語Winograd Schema Challengeの構築と分析 (pp. 493-496)
柴田知秀 (京大/CREST), ○小浜翔太郎 (京大), 黒橋禎夫 (京大/CREST)
E3-2 評判分析における品詞情報と意味類型情報の有効性比較 (pp. 497-500)
○岡田正平, 山本和英 (長岡技科大)
E3-3 日本語の語彙平易化評価セットの構築 (pp. 501-504)
○梶原智之, 山本和英 (長岡技科大)
E3-4 日本語 Universal Dependencies の試案 (pp. 505-508)
○金山博 (日本IBM), 宮尾祐介 (NII), 田中貴秋 (NTT), 森信介 (京大), 浅原正幸 (国語研), 植松すみれ (NII)
E3-5 A Japanese Word Dependency Corpus (pp. 509-512)
○Shinsuke Mori (京大), Hideki Ogura (立命館大), Tetsuro Sasada (京大)
P3:ポスター(3)   3月18日(水) 15:30-16:50   8号館N/Sホール  
P3-1 語の出現頻度と語と語の相関に着目した感情語辞書の自動生成の検討 (pp. 513-516)
○柳瀬恵里, 西崎博光 (山梨大)
P3-2 トピックモデルを用いたターゲット指定型極性判定 (pp. 517-520)
○三浦康秀, 榊茂之, 大熊智子 (富士ゼロックス)
P3-3 文のカテゴリと極性の度合いの推定を行う評判分析システムの研究 (pp. 521-524)
○大竹翔馬, 三輪誠, 佐々木裕 (豊田工大)
P3-4 word2vecと深層学習を用いた大規模評判分析 (pp. 525-528)
○加藤和平, 大島考範, 二宮崇 (愛媛大)
P3-5 若者言葉の意味と感性を考慮した標準語への変換手法 (pp. 529-532)
○松本和幸 (徳島大), 土屋誠司 (同志社大), 吉田稔, 北研二 (徳島大)
P3-6 英日機械翻訳システムに対する自動評価法RIBESの補正 (pp. 533-536)
○浦田明日美, 田添丈博 (鈴鹿高専)
P3-7 日中機械翻訳システムjaw/Chineseにおける助詞「に」の翻訳処理 (pp. 537-540)
○頼坤竜, 松本忠博 (岐阜大)
P3-8 括弧表現の分割による法令のあらましの翻訳精度向上 (pp. 541-544)
○岡田浩平, 小川泰弘, 大野誠寛, 中村誠, 外山勝彦 (名大)
P3-9 機械翻訳の活用を見据えた文書構造と言語表現の対応づけ―自治体手続き型文書を対象とした予備的報告― (pp. 545-548)
○宮田玲 (東大), Cecile Paris (CSIRO), Anthony Hartley (東京外大), 影浦峡 (東大)
P3-10 多言語リアルタイム会話における日本語動詞語尾崩れの検出 (pp. 549-552)
○鄭育昌, 長瀬友樹, 上柿稔, 岡田伊策 (富士通)
P3-11 アノテーションとアノテーション作業者の信頼性推定 (pp. 553-556)
○光田航 (東工大), 飯田龍 (NICT), 徳永健伸 (東工大)
P3-12 A Method of Topic-Specific Multilingual Data Collecting and Annotation Preparation for Social Media (pp. 557-560)
○Lu Yujie, Sakamoto Kotaro, Shibuki Hideyuki, Mori Tatsunori (横国大)
P3-13 異分野融合によるマルチモーダルコーパス設計 -各種アノテーション方法と利用可能性について- (pp. 561-564)
○城綾実 (NII), 牧野遼作 (総研大), 坊農真弓 (NII/総研大), 高梨克也 (京大), 佐藤真一, 宮尾祐介 (NII/総研大)
P3-14 日本語書き言葉を対象とした人間の自然な省略検出の分析 (pp. 565-568)
○飯田龍, 橋本力, 鳥澤健太郎 (NICT), 黒橋禎夫 (京大), 乾健太郎 (東北大), 宮尾祐介 (NII), 柴田知秀 (京大), 笹野遼平 (東工大)
P3-15 談話構造を利用した学術論文の自動要約生成 (pp. 569-572)
○中須賀謙吾, 鶴岡慶雅 (東大)
P3-16 手順テキストを対象とした比較対照要約 (pp. 573-576)
○高木優, 藤井敦 (東工大)
P3-17 国会における議員の発言の自動要約システム (pp. 577-580)
○掛谷英紀, 尾崎正宗, 佐藤裕也 (筑波大)
P3-18 GAによる機械加工メモの自動要約に関する予備検討 (pp. 581-584)
○立林裕太朗 (豊田工大), 藤田充洋 (豊田中研), 古谷克司, 佐々木裕 (豊田工大)
P3-19 多目的遺伝的アルゴリズムを用いた組合せ最適化による要約生成 (pp. 585-588)
○小倉由佳里, 小林一郎 (お茶大)
P3-20 ウィキペディア記事に対する文書構造を利用したクエリ依存要約 (pp. 589-592)
○西川仁, 貞光九月, 宮崎千明, 浅野久子, 牧野俊朗, 松尾義博 (NTT)
P3-21 重要箇所同定用コーパスの構築―New York Times Annotated Corpusの文書要約資源化に向けて― (pp. 593-596)
○菊池悠太, 渡邉亮彦, 高村大也, 奥村学 (東工大)
P3-22 時系列文書を対象としたグラフに基づく文書要約への取り組み (pp. 597-600)
○鈴木聡子, 小林一郎 (お茶大)
P3-23 確率的トピックモデルを用いた評判文書における意外な評価視点の発見とそれに基づく情報推薦 (pp. 601-604)
○古橋慎之介, 内田理 (東海大)
P3-24 潜在的トピックに基づく対訳語生成への取り組み (pp. 605-608)
○江里口瑛子, 小林一郎 (お茶大)
P3-25 Distant SupervisionとDB内情報からの直接学習による薬物間相互作用情報の抽出 (pp. 609-612)
○西埜徹, 鶴岡慶雅 (東大)
P3-26 応用ソフトウェアを対象とした操作手順のアウトライン生成 (pp. 613-616)
○島崎聡, 藤井敦 (東工大)
P3-27 高専関連報道記事を活用した活動情報の獲得と分析 (pp. 617-619)
○小西慶和, 藤田直哉, 中島陽子, 本間宏利 (釧路高専), 山本和英 (長岡技科大)
P3-28 書き込みのエントロピーに着目した速報スレッドにおける盛り上がり要因の分析 (pp. 620-623)
○前川和輝, 松本和幸, 吉田稔, 北研二 (徳島大)
P3-29 議事録からの課題発言の自動抽出 (pp. 624-627)
○井上慧, 松原茂樹, 長尾確 (名大)
P3-30 物語テキストを対象とした登場人物の関係抽出 (pp. 628-631)
○西原弘真, 白井清昭 (JAIST)
P3-31 外来語の扱いを考慮した日本語専門文書からの用語抽出 (pp. 632-635)
○小山照夫 (NII), 竹内孔一 (岡山大)
P3-32 Twitterを用いたLDAに基づくユーザの興味推定手法 (pp. 636-639)
○近藤直人, 内田理 (東海大)
A4:意味解析(2)   3月18日(水) 17:10-18:30   電気総合館大講義室  座長: 宮尾祐介 (NII)
A4-1 構成性に基づく関係パタンの意味計算 (pp. 640-643)
○高瀬翔, 岡崎直観, 乾健太郎 (東北大)
A4-2 ウェブ検索ログとWikipedia内部リンクを用いたエンティティの曖昧性解消 (pp. 644-647)
○石川裕貴, 小林健, 長田誠也 (ヤフー)
A4-3 単語の分散表現を用いた語義曖昧性解消 (pp. 648-651)
○菅原拓夢, 笹野遼平, 高村大也, 奥村学 (東工大)
A4-4 エンティティリンキングを用いたドキュメントに対する地点情報の付与とその応用 (pp. 652-655)
○長田誠也, 末永圭吾, 善積正伍, 庄司和正, 吉田享晴, 橋本恭明 (ヤフー)
B4:情報抽出(2)   3月18日(水) 17:10-18:30   3号館講義室N1  座長: 鶴岡慶雅 (東大)
B4-1 動画サービスにおける外国動画に付与されたタグの分析 (pp. 656-659)
○林驍, 伊東栄典 (九大)
B4-2 中間言語との Dice 係数ベクトルを用いた対訳抽出 (pp. 660-663)
○李寧, 小川泰弘, 大野誠寛, 中村誠, 外山勝彦 (名大)
B4-3 時間情報を用いた文書への自動タグ付与モデルに関する検討 (pp. 664-667)
○加藤亮, 吉川大弘, 古橋武 (名大)
B4-4 高次脳機能障害スクリーニング検査支援ツールの開発 (pp. 668-671)
○山本苑美, 小西慶和, 中島陽子, 本間宏利 (釧路高専), 山本和英 (長岡技科大)
C4:機械学習(1)   3月18日(水) 17:10-18:30   3号館講義室N2  座長: 坪井祐太 (日本IBM)
C4-1 自由エネルギー距離によるハブの抑制 (pp. 672-675)
○小林雄太, 新保仁, 松本裕治 (NAIST)
C4-2 一般二項定理による多項式カーネルの拡張と学習 (pp. 676-679)
○椿真史, Kevin Duh, 新保仁, 松本裕治 (NAIST)
C4-3 Category2Vec: 単語・段落・カテゴリに対するベクトル分散表現 (pp. 680-683)
○丸井淳己 (東大), 萩原正人 (楽天)
C4-4 検索語の予測におけるDeep Learningと従来の機械学習との比較 (pp. 684-687)
○谷河息吹, 馬青 (龍谷大), 村田真樹 (鳥取大)
D4:Web応用   3月18日(水) 17:10-18:30   8号館講義室1  座長: 赤峯享 (NEC)
D4-1 決定リストの機械学習によるwikification (pp. 688-691)
○袁楊, 綱川隆司, 梶博行 (静岡大)
D4-2 Paragraph Vectorを用いたウェブ上のユーザー行動のモデリング (pp. 692-695)
○田頭幸浩, 小林隼人, 小野真吾, 田島玲 (ヤフー)
D4-3 トピックモデルを用いたウェブ検索者の関心の日中間対照分析 (pp. 696-699)
○陳磊, 井上祐輔, 守谷一朗, 今田貴和, 宇津呂武仁 (筑波大), 河田容英 (ログワークス), 神門典子 (NII)
D4-4 質問回答事例および検索エンジン・サジェストを情報源とするノウハウ知識の収集インタフェース (pp. 700-703)
○井上祐輔, 守谷一朗, 今田貴和, 聶添, 宇津呂武仁 (筑波大), 河田容英 (ログワークス), 神門典子 (NII)
E4:言語資源・コーパス(2)   3月18日(水) 17:10-18:30   8号館講義室2  座長: 橋本泰一 (LINE)
E4-1 日本語意味論テストセットの構築 (pp. 704-707)
○川添愛 (NII), 田中リベカ, 峯島宏次, 戸次大介 (お茶大)
E4-2 Coindexed null elements for a Japanese parsed corpus (pp. 708-711)
○Alastair Butler, 檜山祥太, 吉本啓 (東北大)
E4-3 ZIPの圧縮率を超えた単語エントロピー符合化と意味構造符合化の一体化による言語解析圧縮データの再利用 (pp. 712-715)
○大倉清司, 片岡正弘, 出内将夫 (富士通)
E4-4 日本語パイプライン処理のための簡易フレームワークの提案 (pp. 716-719)
○能地宏 (総研大/NII), 榊原隆文 (東工大), 宮尾祐介 (総研大/NII)
A5:機械翻訳(3)   3月19日(木) 9:00-10:20   電気総合館大講義室  座長: Kevin Duh (NAIST)
A5-1 多量の対訳句と少量の対訳文を用いた統計翻訳 (pp. 720-723)
○池淵堅斗 (鳥取大)
A5-2 SVMを用いた日中パテントファミリーからの対訳専門用語収集 (pp. 724-727)
○董麗娟, 龍梓, 宇津呂武仁 (筑波大), 三橋朋晴 (JAPIO), 山本幹雄 (筑波大)
A5-3 日中パテントファミリーを用いた同義対訳専門用語同定手法の評価 (pp. 728-731)
○龍梓, 董麗娟, 宇津呂武仁 (筑波大), 三橋朋晴 (JAPIO), 山本幹雄 (筑波大)
A5-4 Faster Development of Statistical Machine Translation Systems with Sampling-based Alignment and Hierarchical Sub-sentential Alignment (pp. 732-735)
Baosong Yang, ○Hao Wang, Yves Lepage (早大)
B5:アノテーション・固有表現解析   3月19日(木) 9:00-10:20   3号館講義室N1  座長: 松吉俊 (山梨大)
B5-1 論文間参照情報のアノテーションにおけるクラウドソーシングの利用検討 (pp. 736-739)
○井上絢翔, 韓東力 (日大)
B5-2 A Dependency Annotation Scheme for Indonesian (pp. 740-743)
○Budi Irmawati, 進藤裕之, 松本裕治 (NAIST)
B5-3 英語の句動詞表現の同定とコーパス構築 (pp. 744-747)
○駒井雅之, 進藤裕之, 松本裕治 (NAIST)
B5-4 部分的アノテーションコーパスから学習可能な固有表現認識器 (pp. 748-751)
○笹田鉄郎, 森信介, 河原達也, 山肩洋子 (京大)
C5:機械学習(2)   3月19日(木) 9:00-10:20   3号館講義室N2  座長: 鈴木潤 (NTT)
C5-1 単語のベクトル表現による文脈に応じた単語の同義語拡張 (pp. 752-755)
○有賀竣哉, 鶴岡慶雅 (東大)
C5-2 辞書と文脈情報を用いた対義語モデルの学習 (pp. 756-759)
○小野正貴, 三輪誠, 佐々木裕 (豊田工大)
C5-3 語順と共起を考慮したニューラル言語モデルによる英文穴埋め (pp. 760-763)
○森洸樹, 三輪誠, 佐々木裕 (豊田工大)
C5-4 隠れ状態を用いたホテルレビューのレーティング予測 (pp. 764-767)
○藤谷宣典, 三輪誠, 佐々木裕 (豊田工大)
D5:情報検索   3月19日(木) 9:00-10:20   8号館講義室1  座長: 吉田光男 (豊橋技科大)
D5-1 Fターム概念ベクトルを用いた特許検索システムの改良 (pp. 768-771)
○目黒光司, 笹野遼平, 榊原隆文, 菊池悠太, 高村大也, 奥村学 (東工大)
D5-2 協調検索における役割と検索行動の関係分析 (pp. 772-775)
○山本岳洋 (京大), 山本光穂 (デンソーITラボ), 田中克己 (京大)
D5-3 質問応答による会話的適合フィードバック (pp. 776-779)
加藤誠 (京大), ○山本光穂 (デンソーITラボ), 田中克己 (京大)
E5:テーマセッション:言語教育と言語処理の接点(1)   3月19日(木) 9:00-10:20   8号館講義室2  座長: 豊田悦子 (メルボルン大)
E5-1 既存の日本語読解支援システムをどう評価するか -日本語教育の視点から- (pp. 780-783)
○豊田悦子 (メルボルン大), 松下逹彦 (東大)
E5-2 ニュースの文末表現調査と外国人の理解度に関する大規模アンケート (pp. 784-787)
○田中英輝, 熊野正, 後藤功雄 (NHK)
E5-3 運用能力レベル別に見る英語学習者発話の情報構造 (pp. 788-791)
○和泉絵美 (同志社大)
E5-4 英語学習者コーパスにおける名詞句発達分析 (pp. 792-795)
○金子恵美子 (会津大)
A6:機械翻訳(4)   3月19日(木) 10:40-12:20   電気総合館大講義室  座長: 中澤敏明 (京大/JST)
A6-1 複数の目的言語の同時生成による統計的機械翻訳 (pp. 796-799)
○Graham Neubig, Philip Arthur, Kevin Duh (NAIST)
A6-2 機械翻訳の誤り箇所選択法における誤選択箇所の調査 (pp. 800-803)
○赤部晃一, Graham Neubig, Sakriani Sakti, 戸田智基, 中村哲 (NAIST)
A6-3 テキスト正規化技術を用いたCGM日本語テキスト翻訳 (pp. 804-807)
○笠原要, 斉藤いつみ, 浅野久子, 片山太一, 松尾義博 (NTT)
A6-4 日本語-ベトナム語翻訳における考察 (pp. 808-811)
○Nguyen Le An, 松本啓之亮, 森直樹 (大阪府立大)
A6-5 Language independent null subject prediction for statistical machine translation (pp. 812-815)
○工藤拓, 市川宙, 賀沢秀人 (グーグル)
B6:テキストマイニング   3月19日(木) 10:40-12:20   3号館講義室N1  座長: 難波英嗣 (広島市立大)
B6-1 Improving Churn Prediction with Voice of the Customer (pp. 816-819)
○王軼謳, 佐竹功次, 大西健司, 増市博 (富士ゼロックス)
B6-2 大量のつぶやきから日本酒の美味しい店を発掘する:知識源としてのマイクロブログ活用の試み (pp. 820-823)
○那須川哲哉, 吉田一星, 西山莉紗, 吉川克正, 伊川洋平, 大野正樹, 金山博, 鈴木祥子, 村上明子 (日本IBM)
B6-3 識別子中の自然言語使用に基づくプログラム実装技術解析に関する調査 (pp. 824-827)
○山下大貴, 竹内和広 (阪電通大)
B6-4 Computationalizing a Toulmin Model for Argumentation Generation (pp. 828-831)
○Paul Reisert, Naoya Inoue, Kentaro Inui (東北大), Toshihiko Yanase, Kohsuke Yanai (日立)
B6-5 発達心理学の観点から見た絵本レビュー中の子供の反応の分析 (pp. 832-835)
○上原宏 (筑波大/NTTドコモ), 馬場瑞穂, 宇津呂武仁 (筑波大)
C6:辞書・形態素解析   3月19日(木) 10:40-12:20   3号館講義室N2  座長: 吉村賢治 (福岡大)
C6-1 Grammatical Frameworkにおける語彙データの自動生成 (pp. 836-839)
○渡邉秀隆, 中野圭介 (電通大)
C6-2 評価語ネットワークに基づく分野別のオノマトペ辞書拡張支援 (pp. 840-843)
○千本達也, 竹内和広 (阪電通大)
C6-3 隠れセミマルコフモデルに基づく教師なし完全形態素解析 (pp. 844-847)
○内海慶, 塚原裕史 (デンソーITラボ), 持橋大地 (統数研)
C6-4 学術論文執筆のための仮名漢字変換システム(特別セッション投稿論文) (pp. 848-851)
高橋文彦 (京大), 前田浩邦 (サイボウズ), ○森信介 (京大)
C6-5 仮名漢字変換ログを用いた単語分割の精度向上 (pp. 852-855)
○高橋文彦, 森信介 (京大)
D6:コーパス言語学・社会言語学   3月19日(木) 10:40-12:20   8号館講義室1  座長: 竹内孔一 (岡山大)
D6-1 中国語意味解析コーパス構築のための句レベルのスコープアノテーション -文の構成要素の間のコントロール関係の同定および否定の作用域の制御を中心に- (pp. 856-859)
○周振, Alastair Butler, 吉本啓 (東北大)
D6-2 川端康成「山の音」の代筆疑惑検証-計量文体学の観点から- (pp. 860-863)
○孫昊, 金明哲 (同志社大)
D6-3 情報量木カーネルとそれに基づく作家の構文類似性解析 (pp. 864-867)
○金川絵利子, 佐原諒亮, 岡留剛 (関西学院大)
D6-4 The Significance of English in Japanese Popular Music: English as a Means of Message, Play, and Character (pp. 868-871)
○Mariko Takahashi (京大), David Calica (スタンフォード大)
D6-5 教育スローガンに揺れる日本語,「学習」vs.「学修」1 -「学習」「学修」を前部要素とする合成語- (pp. 872-875)
○渡邊ゆかり (女学院大)
E6:テーマセッション:言語教育と言語処理の接点(2)   3月19日(木) 10:40-12:20   8号館講義室2  座長: 投野由紀夫 (東京外大)
E6-1 N-gram 分析を通した CEFR レベル基準特性の特定: 動詞共起フレームに焦点をあてて (pp. 876-879)
○能登原祥之 (同志社大)
E6-2 基本動詞のコロケーション難易度測定―CEFR レベルに基づくテキストコーパスからのアプローチ― (pp. 880-883)
○内田諭 (九大)
E6-3 英語CEFRレベルを規定する基準特性としての文法項目の抽出とその評価 (pp. 884-887)
投野由紀夫 (東京外大), ○石井康毅 (成城大)
E6-4 英語学習者の作文における誤りタグの自動付与 (pp. 888-891)
○林正頼, 高村大也, 奥村学 (東工大), 投野由紀夫 (東京外大)
P4:ポスター(4)   3月19日(木) 14:50-16:10   8号館N/Sホール  
P4-1 ベイズ規則による確率密度比の推定を用いた語義曖昧性解消の領域適応 (pp. 892-895)
○菊池裕紀, 新納浩幸, 佐々木稔, 古宮嘉那子 (茨城大)
P4-2 Stacked Denoising Autoencoderを利用した語義曖昧性解消の領域適応 (pp. 896-899)
○河野和平, 新納浩幸, 佐々木稔, 古宮嘉那子 (茨城大)
P4-3 文書分類をタスクとした Pylearn2 の Maxout+Dropout の利用 (pp. 900-903)
○永田純平, 新納浩幸, 佐々木稔, 古宮嘉那子 (茨城大)
P4-4 Nグラムコーパスを用いたIT用語の意味ベクトルの獲得 (pp. 904-907)
○渡邊和弥, 馬青 (龍谷大)
P4-5 データ周辺の生起確率推定による機械学習によるコメントの評価クラス分類 (pp. 908-911)
○三原隆義 (岡山理大), 小林伸行 (山陽学園), 椎名広光, 北川文夫 (岡山理大)
P4-6 品詞タグ付けニューラルネットワークの深層化 (pp. 912-915)
○坪井祐太 (日本IBM)
P4-7 DNN事後確率系列の言語モデル化に基づく言語識別 (pp. 916-919)
○増村亮 (NTT), Sheri Sever (ウォータールー大), 浅見太一, 政瀧浩和, 阪内澄宇 (NTT)
P4-8 The Application of Machine Transliteration Techniques to Spelling Correction (pp. 920-923)
○田口惠子 (同志社大), アンドリューフィンチ (NICT), 山本誠一 (同志社大), 隅田英一郎 (NICT)
P4-9 含意関係認識におけるベクトル空間モデルの適用 (pp. 924-927)
○寺中元希, 斎藤博昭 (慶應大)
P4-10 分散表現を用いた動詞・フレーズの含意関係認識 (pp. 928-931)
○高津弘明, 小林哲則 (早大)
P4-11 話し言葉機械翻訳のための日本語前編集 (pp. 932-935)
○坂本明子, 田中浩之 (東芝)
P4-12 SVMを用いた機械加工文書からの直接的因果関係の抽出 (pp. 936-939)
○増田和浩 (豊田工大), 寺本一成 (豊田中研), 古谷克司, 佐々木裕 (豊田工大)
P4-13 ファッションアイテム構成要素自動抽出のためのデータ収集と分類 (pp. 940-943)
○黒澤義明, 村上太志, 竹澤寿幸 (広島市立大)
P4-14 絵本レビューにおける子供の反応記述検出のための特徴的表現の分析 (pp. 944-947)
○馬場瑞穂 (筑波大), 上原宏 (筑波大/NTTドコモ), 宇津呂武仁 (筑波大)
P4-15 質問回答事例およびウェブから収集されたノウハウ知識の日中間対照分析 (pp. 948-951)
○聶添, 守谷一朗, 井上祐輔, 今田貴和, 李雪山, 宇津呂武仁 (筑波大), 河田容英 (ログワークス), 神門典子 (NII)
P4-16 日本語から手話への機械翻訳における空間表現CL述語翻訳の試み (pp. 952-955)
○藤垣俊也, 杉山真也, 松本忠博 (岐阜大), 加藤三保子 (豊橋技科大)
P4-17 モノリンガルデータを増加させた場合の統計翻訳の精度調査 (pp. 956-959)
○善行佑介, 村上仁一, 徳久雅人 (鳥取大)
P4-18 対訳句と対訳文を用いた日本語文の語順変更の効果 (pp. 960-963)
○畑中勇輝, 村上仁一, 徳久雅人 (鳥取大)
P4-19 表層的な統語素性を用いたチャンキングによる対訳フレーズの抽出 (pp. 964-967)
○酒井勇輔, 鈴木寿 (中央大)
P4-20 事前並べ替えを利用したヒンディー語-英語統計的機械翻訳 (pp. 968-971)
○村松航平, Kevin Duh, 松本裕治 (NAIST)
P4-21 日本語人名辞書を用いた中国語文書からの人名抽出 (pp. 972-975)
○Xiao Liying, 新納浩幸, 佐々木稔, 古宮嘉那子 (茨城大)
P4-22 FOLを表現する論理ネットワーク:依存構造からの変換の試み (pp. 976-979)
○鈴木秀明 (NICT)
P4-23 比較記述テキスト中の比較表現の分析 (pp. 980-983)
○飯田諒 (東工大), 飯田龍 (NICT), 徳永健伸 (東工大)
P4-24 冗長な文章の人手による分析 (pp. 984-987)
○村田真樹, 徳久雅人 (鳥取大), 馬青 (龍谷大)
P4-25 論文からの記載必要項目の抽出と文章作成支援 (pp. 988-991)
○岡田拓真, 村田真樹, 徳久雅人 (鳥取大), 馬青 (龍谷大)
P4-26 既存小説に依存しない小説の自動生成に関する一考察 (pp. 992-995)
○福田清人, 森直樹, 松本啓之亮 (大阪府立大)
P4-27 Zero-shot 学習した言語モデルによるテキスト生成結果の評価 (pp. 996-999)
○樺山絵里 (お茶大), 麻生英樹 (産総研), 小林一郎 (お茶大), 持橋大地 (統数研), Muhammad Attamimi, 中村友昭, 長井隆行 (電通大)
P4-28 言語モデルを用いた株価の動向を記述するテキスト生成への取組み (pp. 1000-1003)
○青木花純, 小林一郎 (お茶大)
P4-29 モンテカルロ木探索を用いた確率文脈自由文法に基づくテキスト生成 (pp. 1004-1007)
○熊谷香織 (お茶大), 持橋大地 (統数研), 小林一郎 (お茶大), 麻生英樹 (産総研), Muhammad Attamimi, 中村友昭, 長井隆行 (電通大)
A7:機械翻訳(5)   3月19日(木) 16:30-18:10   電気総合館大講義室  座長: Graham Neubig (NAIST)
A7-1 構文情報を利用した事前並べ替えとニューラルネットワーク機械翻訳の同時学習 (pp. 1008-1011)
○外山翔平, 橋本和真, 鶴岡慶雅 (東大)
A7-2 Wikipediaと要素合成法・編集距離を用いた専門用語の訳語推定 (pp. 1012-1015)
○釜田郁也, 綱川隆司, 梶博行 (静岡大)
A7-3 Inflating Training Data for Statistical Machine Translation using Unaligned Monolingual Data (pp. 1016-1019)
○Wei Yang, Zhongwen Zhao, Yves Lepage (早大)
A7-4 対訳パターンを用いた特許請求項文の翻訳手法 (pp. 1020-1023)
○富士秀, 内山将夫, 藤田篤, 隅田英一郎 (NICT)
A7-5 Word Alignment Model with Longer Contexts (pp. 1024-1027)
○大月仁志, 荒木雅弘 (京工繊大), 渡辺太郎 (NICT)
B7:意味解析(3)・構文解析   3月19日(木) 16:30-18:10   3号館講義室N1  座長: 大熊智子 (富士ゼロックス)
B7-1 日本語述語項構造解析のための統語パターン分析 (pp. 1028-1031)
○中山周, 松林優一郎, 乾健太郎 (東北大)
B7-2 機能表現に基づく日本語事実性解析 (pp. 1032-1035)
○成田和弥 (東北大), 水野淳太 (NICT), 上岡裕大, 菅野美和, 乾健太郎 (東北大)
B7-3 形式意味論に基づく出来事間関係認識に向けて-リソース構築の展望とテンス「タ」のアノテーション (pp. 1036-1039)
○宇津木舞香 (お茶大), 稲田和明 (東北大), 金子貴美, 戸次大介 (お茶大), 乾健太郎 (東北大)
B7-4 Detecting Spatial and Motion Relations in Texts (pp. 1040-1043)
○Fadi Botros (University of Calgary), Eric Nichols (HRI-JP)
B7-5 日本語のラベル付き依存構造解析の検討 (pp. 1044-1047)
○田中貴秋, 永田昌明 (NTT)
C7:知識獲得   3月19日(木) 16:30-18:10   3号館講義室N2  座長: 山田一郎 (NHK)
C7-1 Learning Visual Attributes from Image and Text (pp. 1048-1051)
○Maharjan Sumit, 齋藤真樹, 山口光太, 岡崎直観, 岡谷貴之, 乾健太郎 (東北大)
C7-2 Extracting ConceptNet Knowledge Triplets from Japanese Wikipedia (pp. 1052-1055)
○Krawczyk Marek, Rafal Rzepka, 荒木健治 (北大)
C7-3 Fタームに基づいたオントロジーの構築 (pp. 1056-1059)
○福田悟志, 難波英嗣, 竹澤寿幸 (広島市立大), 乾孝司 (筑波大), 岩山真 (日立), 橋田浩一 (東大), 藤井敦 (東工大)
C7-4 自動獲得と集合知の併用による関連語知識の高度化と評価 (pp. 1060-1063)
○町田雄一郎, 河原大輔, 黒橋禎夫 (京大), 颯々野学 (ヤフー)
C7-5 事態間知識における項の対応付け学習 (pp. 1064-1067)
○小浜翔太郎 (京大), 柴田知秀, 黒橋禎夫 (京大/CREST)
D7:言語分析   3月19日(木) 16:30-18:10   8号館講義室1  座長: 徳永健伸 (東工大)
D7-1 NLPに重要なのは、学習データの量なのか、言語学知識体系の質なのか? -中国語単語分割タスクで検証する- (pp. 1068-1071)
○王向莉 (JAPIO)
D7-2 第二言語としての日本語版リーディングスパンテストにおける方略の個人差 (pp. 1072-1075)
○二口和紀子 (名大)
D7-3 Error categories in English to Japanese translations (pp. 1076-1079)
○豊島知穂, 田辺希久子 (女学院大), Anthony Hartley (東京外大), 影浦峡 (東大)
D7-4 「文生成器を作る」とはどういうことか (pp. 1080-1083)
○佐藤理史 (名大)
E7:要約   3月19日(木) 16:30-18:10   8号館講義室2  座長: 小林一郎 (お茶大)
E7-1 分散表現を用いたヤフー知恵袋の要約 (pp. 1084-1087)
○野口正樹, 谷塚太一, 小林隼人 (ヤフー)
E7-2 木刈込みに基づく文書要約のためのZDDを用いた動的計画法 (pp. 1088-1091)
○西野正彬 (NTT), 安田宜仁 (JST ERATO), 平尾努 (NTT), 湊真一 (北大), 永田昌明 (NTT)
E7-3 施設配置問題に基づく同一料理のレシピ集合からの基本手順の抽出 (pp. 1092-1095)
○瀧本洋喜, 笹野遼平, 高村大也, 奥村学 (東工大)
E7-4 テレビ番組をより楽しむための実時間ツイート選択システム (pp. 1096-1099)
○廣田壮一郎, 笹野遼平, 高村大也, 奥村学 (東工大)
E7-5 文書の重要箇所抽出及び重み付け要約課題の解決方策についての分析 (pp. 1100-1103)
○藤田彬, 新井紀子 (NII)

著者索引

【ア行】
アイ相澤正夫P2-6
アオ青江順一D3-5
  青木花純P4-28○
アカ赤部晃一A6-2○
アサ浅野久子P1-13, P3-20, A6-3
  浅原正幸P2-3, A2-4, E3-4
  浅見太一P4-7
アシ葦原史敏B1-1
アソ麻生英樹P4-27, P4-29
アラ新井紀子E7-5
  荒木健治P1-9, B1-1, C7-2
  荒木雅弘B1-2, A7-5
  荒木良元P2-5
  荒瀬由紀A3-1
  荒牧英治P2-22, P2-25
アリ有賀竣哉C5-1○
アルアルノジョルダンB1-1
アン安在珉C3-4○
イイ飯田龍P3-11, P3-14○, P4-23
  飯田諒P4-23○
イカ伊川洋平B6-2
イガ五十嵐祐貴P2-24○
イケ池田祐一P1-12○
  池淵堅斗A5-1○
イシ石井康毅E6-3○
  石下円香P2-14, P2-15, P2-16○
  石川裕貴A4-2○
  石川博P2-22, P2-25
  石原靖弘C1-4
イズ和泉絵美E5-3○
イソ磯崎秀樹P2-5○, P2-17
イチ市川宙A6-5
  市村由美C1-1
イデ出内将夫E4-3
イト伊東栄典B2-1○, E2-3, B4-1
  伊藤圭汰P2-5
  伊藤俊一P1-7○
イナ稲田和明B7-3
イヌ乾健太郎P2-24, C2-2, C2-3, P3-14, A4-1, B6-4, B7-1, B7-2, B7-3, C7-1
  乾孝司C7-3
イノ井上絢翔B5-1○
  井上慧P3-29○
  井之上直也C2-3, B6-4
  井上祐輔D4-3, D4-4○, P4-15
イマ今田貴和D4-3, D4-4, P4-15
  今田水穂P2-3
イワ岩井美樹P1-19○
  岩山真C7-3
ウエ上柿稔P3-10
  上原宏B6-5○, P4-14
  植松すみれE3-4
ウチ内海慶P2-7, C6-3○
  内田理P2-26, P3-23, P3-32
  内田諭E6-2○
  内山将夫P2-29○, A3-5, A7-4
ウツ宇津木舞香B7-3○
  内海彰B3-1
  宇津呂武仁D4-3, D4-4, A5-2, A5-3, B6-5, P4-14, P4-15
ウラ浦田明日美P3-6○
エハ江原暉将P1-4○
エリ江里口瑛子P3-24○
エン袁楊D4-1○
オウ王軼謳B6-1○
  王向莉D7-1○
オオ大内啓樹C1-2○
  大熊智子P3-2
  大倉清司E4-3○
  大島考範P3-4
  大竹翔馬P3-3○
  大竹洋平P2-27○
  大塚裕子P2-31
  大月仁志A7-5○
  大西健司B6-1
  大野誠寛P1-20, P3-8, B4-2
  大野正樹B6-2
  大野雅之P2-24
  大村舞P1-17○
  大森勇輔D3-5○
オカ岡崎直観P2-22, P2-24, P2-25, A4-1, C7-1
  岡田伊策P3-10
  岡谷貴之C7-1
  岡田浩平P3-8○
  岡田正平E3-2○
  岡田拓真P4-25○
  岡留剛D6-3
オガ小川泰弘P1-20, P3-8, B4-2
  小川雄右B3-4
オギ小木曽智信P2-3
オク奥村紀之P2-19, A2-2
  奥村学A1-3, P3-21, A4-3, D5-1, E6-4, E7-3, E7-4
オグ小倉由佳里P3-19○
オサ長田誠也A4-2, A4-4○
オザ尾崎正宗P3-17
オダ小田悠介P1-28○, A3-4○
オノ小野真吾D4-2
  小野正貴C5-2○
【カ行】
カケ掛谷英紀D3-1, P3-17○
カゲ影浦峡P1-23, P2-29, P3-9, D7-3
カサ笠原要A6-3○
カザ賀沢秀人A6-5
カシ柏野和佳子P2-31
  柏倉俊樹P1-22
カジ梶博行D4-1, A7-2
  梶原智之E3-3○
カタ片岡正弘E4-3
  片山太一A6-3
カト加藤和平P3-4○
  加藤祥P2-3
  加藤誠D5-3
  加藤三保子P1-18, P4-16
  加藤芳秀P2-1
  加藤亮B4-3○
カナ金川絵利子D6-3○
  金山博E3-4○, B6-2
カネ金子恵美子E5-4○
  金子貴美B7-3
カノ狩野芳伸P2-16
  叶内晨P2-22○
カバ樺山絵里P4-27○
カマ釜田郁也A7-2○
カミ上岡裕大B7-2
  上垣外英剛A1-3○
  上畑恭平E2-3○
  神谷翼B2-3○
カワ川上健A1-2
  川崎義史E1-3○
  川添愛E4-1○
  川田拓也P2-10○
  河田容英D4-3, D4-4, P4-15
  川西直B3-4
  河原達也B5-4
  河原大輔D1-1, C7-4
  河辺一仁P2-4○
カン韓東力B5-1
  神門典子P2-14, P2-15, P2-16, D4-3, D4-4, P4-15
  菅野美和B7-2
キク菊井玄一郎P1-27, P2-17, P2-20
  菊池裕紀P4-1○
  菊池悠太P3-21○, D5-1
キシ岸本秀樹P1-5
キタ北研二B3-5, P3-5, P3-28
  北川文夫P2-30, P4-5
  北川善彬P2-25○
キム木村輔D1-4
  木村泰知B1-1○
キン金明哲D6-2
クド工藤拓A6-5○
クニ國井慎也P1-8○
クマ熊谷香織P4-29○
  熊澤侑美D2-3, D2-4
  熊野正P2-8, E5-2
クリ栗原光平A2-1○
クロ黒崎優太B3-3○
  黒澤義明P4-13○
  黒田航E1-2○
  黒橋禎夫P1-24, P1-25, D1-1, A3-5, E3-1, P3-14, C7-4, C7-5
コイ小磯花絵P2-6○
コウ高京徹A1-2○
  河野和平P4-2○
コニ小西光P2-3○
  小西慶和P3-27○, B4-4
コハ小浜翔太郎E3-1○, C7-5○
コバ小早川健E2-2○
  小林一郎P3-19, P3-22, P3-24, P4-27, P4-28, P4-29
  小林健A4-2
  小林哲則P2-18, P4-10
  小林のぞみB1-3
  小林伸行P2-30, P4-5
  小林隼人D4-2, E7-1
  小林雄太C4-1○
コマ駒井雅之B5-3○
  駒谷和範B1-5
  小町守P1-22, P1-29, P2-22, P2-25
コミ古宮嘉那子P1-8, P1-15, P4-1, P4-2, P4-3, P4-21
コヤ小山照夫P3-31○
コン近藤直人P3-32○
ゴト後藤智範D2-3, D2-4
  後藤功雄P2-8○, A3-5○, E5-2
【サ行】
サイ齋藤真樹C7-1
  斉藤いつみP1-13○, A6-3
  斎藤博昭P2-23, P4-9
  齋藤恵D2-3○, D2-4○
サカ酒井勇輔P4-19○
  堺澤勇也P1-29○
  阪内澄宇P4-7
  榊茂之P3-2
  榊原隆文E4-4, D5-1
  坂口慶祐P1-6
  坂本明子P4-11○
  阪本浩太郎P1-12, P2-14, P2-15○, P2-16, P3-12
  坂本聡美P1-20○
ササ佐々木健太郎D3-3○
  佐々木稔P1-8, P1-15○, P4-1, P4-2, P4-3, P4-21
  佐々木裕P2-4, P2-12, P2-13, D3-4○, P3-3, P3-18, C5-2, C5-3, C5-4, P4-12
  笹田鉄郎E3-5, B5-4○
  笹野遼平P3-14, A4-3, D5-1, E7-3, E7-4
サタ佐竹功次B6-1
サダ貞光九月P1-13, P3-20
サッ颯々野学C7-4
サト佐藤理史B1-4, B2-3, D7-4○
  佐藤真一P3-13
  佐藤美沙P2-21○
  佐藤未歩C3-3○
  佐藤裕也D3-1○, P3-17
サワ澤井裕一郎D3-2○
  佐原諒亮D6-3
シイ椎名広光P2-30, P4-5
シバ柴田知秀E3-1, P3-14, C7-5
シブ渋木英潔P1-12, P2-14, P2-15, P2-16, P3-12
シマ島崎聡P3-26○
  嶋田和孝P1-14, A2-1
シュ周振D6-1○
  周双双C2-2○
ショ庄司和正A4-4
シラ白井清昭P2-11, A2-3, P3-30
シン進藤裕之P1-17, C1-2, B5-2, B5-3
  新納浩幸P1-8, P1-15, P4-1, P4-2, P4-3, P4-21
  新保仁C4-1, C4-2
ジョ城綾実P3-13○
ジン神貴久P2-14
スエ末永圭吾A4-4
スガ菅谷友亮C3-5○
  菅原朔P1-2○
  菅原拓夢A4-3○
スギ杉山真也P1-18○, P4-16
  杉山貴昭B1-5○
  杉山弘晃P2-17
スズ鈴木寛大P2-1○
  鈴木聡子P3-22○
  鈴木祥子B6-2
  鈴木寿P4-19
  鈴木秀明P4-22○
  鈴木良弥P2-27
  鈴木遼司P2-13○
スミ隅田英一郎A1-4, A3-2, A3-5, P4-8, A7-4
  住田一男C1-1
セン千本達也C6-2○
ゼン善行佑介P4-17○
ソン孫昊D6-2○
【タ行】
タイ平博順P2-17
タカ高木友博D1-3, B3-3
  高木宏伸P1-14○
  高木優P3-16○
  鷹栖弘明B3-1○
  高瀬翔A4-1○
  高津弘明P2-18○, P4-10○
  高梨克也P3-13
  高橋文彦C6-4, C6-5○
  高原明日美P2-9○
  高畠悠D1-1○
  高村大也A1-3, E1-1○, P3-21, A4-3, D5-1, E6-4, E7-3, E7-4
タガ田頭幸浩D4-2○
タキ瀧本恵理P2-19○
  瀧本洋喜E7-3○
タグ田口惠子P4-8○
タケ竹内和広B6-3, C6-2
  竹内孔一P1-23, C1-4, P3-31
  武内良男B3-4
  竹澤寿幸P4-13, C7-3
  武田龍B1-5
  竹中要一C2-4○
タジ田島玲D4-2
  但馬康宏P1-27, P2-20
タゾ田添丈博P3-6
タチ立花幸子P2-3
タヂ田近亜蘭B3-4
タテ立林裕太朗P3-18○
タナ田中克己D5-2, D5-3
  田中久美子A3-2
  田中貴秋E3-4, B7-5○
  田中浩之P4-11
  田中弥生P2-3
  田中リベカE4-1
  田中英輝P2-8, E5-2○
  田辺希久子D7-3
タニ谷河息吹C4-4○
タム田村晃裕P1-10, P1-11○, D3-3
チョ趙東柱A1-2
チン陳磊D4-3○
ツカ塚原裕史P2-7○, C6-3
ツチ土田正明P1-10, P1-11, D3-3
  土屋誠司P3-5
  土屋智行P2-6
ツナ綱川隆司D4-1, A7-2
ツバ椿真史C4-2○
  椿本弥生P2-31
ツボ坪井祐太P4-6○
ツル鶴岡慶雅C1-3, B2-2, P3-15, P3-25, C5-1, A7-1
テイ鄭育昌P3-10○
テラ寺中元希P4-9○
  寺本一成P4-12
デン伝康晴P2-6
  伝住颯夏P1-9○
トウ董麗娟A5-2○, A5-3
  投野由紀夫E6-3, E6-4
トク徳永健伸P3-11, P4-23
  徳久雅人P1-21, P1-30, P2-9, A1-1, P4-17, P4-18, P4-24, P4-25
トダ戸田智基P1-28, A1-5, A3-3, A3-4, A6-2
トミ冨永敦子P2-31
トヤ外山勝彦P1-20, P3-8, B4-2
  外山翔平A7-1○
トヨ豊島知穂D7-3○
  豊田悦子E5-1○
トリ鳥澤健太郎P2-10, P3-14
ドウ堂坂浩二P2-17
【ナ行】
ナカ中島幸子B2-1
  中島陽子P3-27, B4-4
  中須賀謙吾P3-15○
  中野哲寛B1-2○
  中野圭介C6-1
  中村絢子D1-2○
  中村哲P1-28, A1-5, A3-3, A3-4, A6-2
  中村槙吾P2-30○
  中村壮範P2-3
  中村友昭P4-27, P4-29
  中村誠P1-20, P3-8, B4-2
  中山周B7-1○
  中山祐輝B3-2○
ナガ長井隆行P4-27, P4-29
  永江尚義C1-1
  長尾確P3-29
  長瀬友樹P3-10
  永田純平P4-3○
  永田昌明C2-1, B7-5, E7-2
  永田亮P1-6○, E1-1
ナス那須川哲哉B6-2○
ナリ成田和弥B7-2○
ナン難波悟史P1-27○
  難波英嗣C7-3
ニシ西川仁P3-20○
  西崎博光P3-1
  西埜徹P3-25○
  西野正彬E7-2○
  西原弘真P3-30○
  西山莉紗B6-2
ニノ二宮崇P1-19, P3-4
ニワ丹羽芳樹P2-21
聶添D4-4, P4-15○
ノウ能地宏E2-1○, E4-4○
ノグ野口正樹E7-1○
ノト能登原祥之E6-1○
【ハ行】
ハギ萩原正人C4-3
ハシ橋田浩一C7-3
  橋本和真C1-3○, A7-1
  橋本力P2-10, P3-14
  橋本恭明A4-4
ハセ長谷川晃朗B3-4
ハタ波多腰優斗P1-28, A3-3○
  畑中勇輝P4-18○
ハヤ林克彦C2-1○
  林正頼E6-4○
  林良彦P1-16, C3-1○
ハラ原田泰佑A3-2○
ハル春野瑞季A1-1○
ババ馬場謙介E2-3
  馬場瑞穂B6-5, P4-14○
バン板東美智子D2-2○
パルプラシャント・パルデシP1-5○
ヒガ東中竜一郎P2-17○, B1-3, B1-4, D1-1
ヒキ疋田和也D1-4○
  疋田敏朗P1-22
ヒダ日高俊夫D2-2
ヒヤ檜山祥太E4-2
ヒラ平尾努C2-1, E7-2
  平野徹B1-3○, B1-4
ヒロ廣川佐千男B2-1
  廣田壮一郎E7-4○
フカ深谷拓吾B3-4○
フク福田清人P4-26○
  福田悟志C7-3○
フケ泓田正雄D3-5
フジ富士秀A7-4○
  藤井敦B3-2, P3-16, P3-26, C7-3
  藤家洋昭P1-1
  藤川哲志P2-20○
  藤垣俊也P1-18, P4-16○
  藤田彬E7-5○
  藤田篤P2-31○, D1-5○, A7-4
  藤田直哉P3-27
  藤田充洋P3-18
  藤谷宣典C5-4○
  藤原竜樹P1-30○
フタ二口和紀子D7-2○
フル古川壽亮B3-4
  古谷克司P3-18, P4-12
  古橋慎之介P3-23○
  古橋武B4-3
ベッ戸次大介D1-2, C3-2, C3-3, E4-1, B7-3
  白宗勲P1-3○
ホリ堀達也A2-3○
  堀越勝B3-4
ホン本間宏利P3-27, B4-4
ボウ坊農真弓P3-13
【マ行】
馬青C4-4, P4-4, P4-24, P4-25
マエ前川和輝P3-28○
  前川喜久雄P2-3
  前田浩邦C6-4
マキ牧瀬晃太P2-12○
  牧野俊朗B1-3, B1-4, P3-20
  牧野遼作P3-13
マサ政瀧浩和P4-7
マシ真下修三A1-2
マス増市博B6-1
  増田和浩P4-12○
  増田勝也P2-2○
  増村亮P4-7○
マチ町田雄一郎C7-4○
マツ松井兵庫P2-14○
  松尾健太C1-4○
  松尾義博P1-13, B1-3, B1-4, D1-1, P3-20, A6-3
  松岡仁D2-1○
  松崎拓也B2-3
  松下逹彦E5-1
  松永詠介P2-14
  松林優一郎B7-1
  松原茂樹P2-1, P3-29
  松本和幸B3-5, P3-5○, P3-28
  松本忠博P1-18, P3-7, P4-16
  松本悠P2-23○
  松本裕治P1-17, P1-26, C1-2, D3-2, C4-1, C4-2, B5-2, B5-3, P4-20
  松本啓之亮A6-4, P4-26
マブ間淵洋子P2-3
マル丸井淳己C4-3○
  丸山岳彦P2-3
ミウ三浦直子D1-3○
  三浦康秀P3-2○
ミエ三重野隆史A1-5○
ミズ水嶋海都A3-1○
  水野淳太B7-2
ミタ三田村照子P2-16
ミツ光田航P3-11○
  三橋朋晴A5-2, A5-3
ミナ湊真一E7-2
  南泰浩P2-17
ミネ峯島宏次D1-2, E4-1
ミハ三原隆義P4-5○
ミヤ宮尾祐介E2-1, E3-4, P3-13, P3-14, E4-4
  宮崎千明B1-4○, P3-20
  宮崎亮輔P1-22○
  宮田玲P1-23, P3-9○
  宮森恒D1-4
ミヨ三好利昇P2-21
ミワ三輪誠P2-4, P2-12, P2-13, D3-4, P3-3, C5-2, C5-3, C5-4
ムラ村上明子B6-2
  村上仁一P1-21, P1-30, P2-9, A1-1, P4-17, P4-18
  村上太志P4-13
  村上優樹B2-2○
  村田真樹P1-30, P2-9, C4-4, P4-24○, P4-25
  村松航平P4-20○
  村山遼P1-23
  村脇有吾E1-4○
メグ目黒光司D5-1○
モチ持橋大地C6-3, P4-27, P4-29
モリ森洸樹C5-3○
  森信介E3-4, E3-5○, B5-4, C6-4○, C6-5
  森辰則P1-12, P2-14, P2-15, P2-16, P3-12
  森田和宏D3-5
  森田一D1-1
  森直樹A6-4, P4-26
  守谷一朗D4-3, D4-4, P4-15
モン門内健太P1-27
【ヤ行】
ヤス安田宜仁E7-2
ヤダ矢田竣太郎P1-23
ヤツ谷塚太一E7-1
ヤナ柳井孝介P2-21, B6-4
  柳瀬恵里P3-1○
  柳瀬利彦P2-21, B6-4
ヤマ山肩洋子B5-4
  山口光太C7-1
  山口昌也P2-3
  山崎誠P2-3
  山下大貴B6-3○
  山田翔平P1-23○
  山本和英E3-2, E3-3, P3-27, B4-4
  山本風人C2-3○
  山本誠一P4-8
  山本聖也A2-2○
  山本苑美B4-4○
  山本岳洋D5-2○
  山本幹雄A5-2, A5-3
  山本光穂D5-2, D5-3○
ヨコ横川裕太P2-11○
  横野光P2-28○
  横森大輔P2-6
ヨシ吉川克正A2-4○, B6-2
  吉川大弘B4-3
  吉川友也D3-2
  吉田一星B6-2
  吉田圭佑B3-5○
  吉田享晴A4-4
  吉田稔B3-5, P3-5, P3-28
  吉田康久C2-1
  善積正伍A4-4
  吉本啓P1-5, C1-5, E4-2, D6-1
【ラ行】
羅文涛P1-16○
ライ頼坤竜P3-7○
李雪山P4-15
  李寧B4-2○
リキ力久剛士P1-21○
リュ龍梓A5-2, A5-3○
  劉舒暢B2-1
リン林驍B4-1○
ロク六瀬聡宏P2-26○
【ワ行】
ワカ若尾岳志C2-4
  若木裕美C1-1○
ワタ渡邉亮彦P3-21
  渡邊和弥P4-4○
  渡辺太郎A1-3, A7-5
  渡辺成美C3-2○
  渡邉秀隆C6-1○
  渡邊ゆかりD6-5○
  渡部涼子P2-6
【A-Z】
  Andrade, DanielP1-10○
  Apel, UlrichP1-23
  Arthur, PhilipA6-1
  Attamimi, MuhammadP4-27, P4-29
  Botros, FadiB7-4○
  Butler, AlastairP1-5, C1-5○, E4-2○, D6-1
  Calica, DavidD6-4
  Chu, ChenhuiP1-25○
  Dabre, RajP1-25
  Di, WangP2-16
  Duh, KevinP1-26, C1-2, C4-2, A6-1, P4-20
  Fanderl, WolfgangP1-23
  Finch, AndrewA1-4, A3-2, P4-8
  Hartley, AnthonyP2-29, P3-9, D7-3
  Hori, CioriA1-4
  Irmawati, BudiB5-2○
  Isabelle, PierreD1-5
  Johnson, MarkE2-1
  Julien, KloetzerP2-10
  Kato, HiroakiA1-4
  Kruengkrai, CanasaiC2-2
  Lepage, YvesD2-1, A5-4, A7-3
  Liang, JunP1-26○
  Liu, XiaodongP1-26
  Liying, XiaoP4-21○
  Lu, YuanmeiP1-24○
  Marek, KrawczykC7-2○
  Naing, Hay Mar SoeA1-4○
  Nakazawa, ToshiakiP1-24, P1-25
  Neubig, GrahamP1-28, A1-5, A3-3, A3-4, A6-1○, A6-2
  Nguyen, Le AnA6-4○
  Nichols, EricB7-4
  Ogura, HidekiE3-5
  Pa, Win PaA1-4
  Paris, CecileP3-9
  Pate, JohnE2-1
  Reisert, PaulB6-4○
  Reyihan, PataerP1-1○
  Rzepka, RafalP1-9, C7-2
  Sakti, SakrianiP1-28, A1-5, A3-3, A3-4, A6-2
  Sever, SheriP4-7
  Sohrab, Mohammad GolamD3-4
  Sumit, MaharjanC7-1○
  Takahashi, MarikoD6-4○
  Thomas, MartinP2-29
  Thu, Ye KyawA1-4
  Vogel, IrisP1-23
  Wang, HaoA5-4○
  Yang, BaosongA5-4
  Yang, WeiA7-3○
  Yujie, LuP3-12○
  Zhao, ZhongwenA7-3